皆さんはタミフルという薬の名前を聞いたことがあるでしょうか。タミフルは代表的なインフルエンザの治療薬で、インフルエンザウイルスに感染してから48時間以内に服用することで重症化を防ぐことができる薬剤です。国はパンデミック(インフルエンザの大流行)対策として大量のタミフルを備蓄していますが、一時期は服用した方が異常行動を示すとしてメディアでも騒ぎになりました。結局タミフルは服用した方がよいのかどうか、混乱している方もいると思いますので、少し整理してみたいと思います。

目次

インフルエンザと風邪の違い

インフルエンザと風邪とは、症状を引き起こすウイルスの種類が異なっています。いわゆる通常の風邪はのどの痛みせき鼻水など症状が現れるのに対して、インフルエンザは急に40度近い高熱がでるのが特徴です。さらに、全身の倦怠感(体のだるさ)筋肉痛関節痛などの症状が強くでて5日間ほど続きます。また、肺炎気管支炎を併発しやすく、重症化すると心不全や脳炎になることもあり、体力の衰えた高齢者などにとっては命にかかわることもあります。

タミフルの使い方

medicine (2)

タミフルは経口型の抗インフルエンザ薬でインフルエンザA型・B型のどちらにも有効です。最近はインフルエンザ発症者と同居している高齢者や何らかの疾患を理由に医師から必要であると認められた人の予防投与も可能になっています。

朝夕1カプセルずつを1日2回、5日間の服用が基本です。また症状が出始めてから48時間以内のなるべく早い時期に服用するのが効果的です。ウイルスの増殖を抑えて、症状を早く回復させることができます。

一部では諸外国と比較して日本では抗インフルエンザ薬が処方され過ぎているとメディアに取り上げられたりしていますが、根本的に保険制度の違う欧米と単純に比較することはあまり意味がありません

ただし症状が出始めてから48時間以内に服用しないと効果が極端に弱くなりますから、48時間を超えた患者は服用しない、つまり効かない患者に無駄な薬剤が処方されないように注意することは重要です。

異常行動について

タミフル服用直後にビルから飛び降り自殺を図ったというような異常行動が一時話題になり、メディアにも大きく取り上げられました。本当に薬の副作用が原因なのだとしたら大問題ですから、厚生労働省の医薬品安全対策調査委会は徹底的に調査を行いました。

その結論は、未成年者がタミフルを服用した後に、異常な行動がみられた事例は報告されているものの、明確にタミフルが原因だとは考えないというものでした。タミフルを服用していないインフルエンザ患者にも一定の割合で異常行動の事例がみられており、異常行動の原因はインフルエンザそのものであると結論づけました。

安全性調査は引き続き継続して実施されていますが、異常行動とタミフルとの因果関係は明確であるという根拠は得られていません

必要以上に恐れる必要はありませんが、インフルエンザにかかってタミフルを服用するときは

  1. タミフルの処方の有無にかかわらず異常行動を起こす恐れがある
  2. 治療開始後2日間はなるべく患者を1人にしないように配慮する

の2点を意識して、治療することが大切です。

まとめ

タミフルを必要以上に恐れる必要はありません。インフルエンザそのものの影響でも様々な症状が見られますから、治療開始直後は患者が1人にならないように注意することが重要です。