「親知らずは抜くもの」というイメージがありますよね。
実際に、歯医者さんで親知らずを抜くことになった方はたくさんいらっしゃると思います。

しかし本来、歯医者さんでは歯を守るための治療がされています。他の歯は残そうとするのに、どうして親知らずだけは抜歯することが多いのでしょうか?
また、本当に親知らずは抜かなくてはいけないのでしょうか?
今回はそんな皆さんの疑問にお答えするために、親知らずについてご説明します。

目次

親知らずってなに?

親知らずとは大人の歯の中で一番奥(前歯から数えて8番目)に生える歯のことで、智歯(ちし)や第三大臼歯とも呼ばれています。永久歯が生えそろった後、およそ10代後半~20代前半で生えてくるため、親が気づかないときに生えてくることや、親元を離れてから生えてくるため親知らずと呼ばれていると言われています。

親知らずはすべての人に生えるわけではなく、もともと親知らずがない方や、上下左右4本が揃っていない方もいらっしゃいます。

親知らずに起こりやすいトラブル

親知らずは最後に生えてくる歯なので、生えるためのスペースが狭いことが多いです。その為に途中までしか生えなかったり、斜めに生えて来てしまったりすることがよくあります。きちんと生えなかった歯はブラッシングがしづらく、炎症(智歯周囲炎といいます)を起こしやすい状態になっています。
また、生える時に隣の歯を押し出してしまい歯並びを変えてしまうこともあり、こういったトラブルを避けるために、抜歯になることが多いのです。

やっぱり抜かなければダメ?

虫歯

親知らずは先ほど説明したように、虫歯や炎症を起こしやすい歯です。でも親知らずだからといって必ず抜かなければいけない訳ではありません。親知らずを抜いたほうが良い場合と抜かなくても良い場合のご説明をします。

親知らずを抜かなくても良い場合

親知らずを抜かなくても良いケースは、親知らずが正常に生えているか、歯肉の中に完全に埋まってしまっているかのどちらかです。完全に生えている場合は、噛み合う相手方の親知らずも正常に出ていることが必要です。上か下の親知らずのどちらか一方だけが生えていると、その親知らずが挺出(通常よりも歯が長く出ている状態)してしまい、嚙み合わせに障害を起こしてしまいます。

また、少し特殊なケースとして、親知らずを移植に使う場合も残しておきます。移植とは親知らず以外の大臼歯が悪くなって抜かなければならなくなってしまったとき、その歯を抜いて親知らずを抜いたところに植える治療法です。

親知らずを抜いた方がよい場合

・親知らずもしくはその手前の歯が虫歯になってしまった場合

親知らずは一番奥に生えるため歯ブラシが非常に困難です。また治療するための器具が届きにくく、治療がしっかりと行えない場合が多いのです。このような場合は抜いた方が良いでしょう。

・親知らずが横もしくは傾いている場合

親知らずが横になっていると手前の歯との間の清掃がしにくく、虫歯や歯周病になってしまうことがあります。また歯並びにも影響を及ぼすことが考えられますのでこのような場合も抜歯をしたほうが良いと考えられます。

・歯茎の腫れを繰り返したり、食べ物がいつも詰まったりする場合

すでに何回か腫れてしまったり、食事のたびに食べ物が詰まったりする方はひどい炎症に繋がる前に抜歯をします。

・嚢胞(のうほう)がある場合

嚢胞とは膿の袋のようなもので、親知らずは完全に埋まっていてもレントゲンで親知らずの周りに見つかることがあります。この場合も親知らずを抜いた方が良いとされます。

最後に

親知らずが正常に生えている方は少ないのが実際です。状態が悪いまま放置しておくと後で腫れや痛みで苦労することになってしまいますので、歯医者で勧められた際には頑張って抜いてしまった方が良いでしょう。