注意はしていてもついつい食べ過ぎてしまうことや、あるいは日々続くストレスなどによって、辛い胃もたれに見舞われてしまうことはあると思います。そのようなときは、なるべく早く胃の調子を取り戻したいですよね。

胃の機能改善のために「避けた方が良いこと・もの」、逆に「取り入れたほうが良いこと・もの」をいくつかご紹介します。

目次

胃もたれ時に避けたほうが良いこと・もの

過食

1.過食

胃もたれの原因でもある過食は、もちろんその改善のために避ける必要があります。胃がもたれてしまったときは、「栄養足りていないかも?」と思う量しか食べられないかもしれません。けれども、まず胃の機能を正常に戻すために、無理やり食事を摂ることは避けましょう

2.就寝前の食事

これも胃もたれの原因の一つです。連日の夜遅い食事は慢性的な胃の機能不全へと繋がり、体にとって悪影響です。胃もたれを感じたときには、なるべく夜早めに食事を終わらせるように心がけましょう。

3.高脂肪食

脂質は胃の中に長時間溜まるため、高脂肪食は胃に大きな負担をかけてしまいます。これでは回復まで時間がかかってしまいますね。普段から肉や揚げ物を頻繁に摂るという方は要注意です。

4.硬いもの繊維の多いもの

ゴボウ、タケノコ、レンコンなど繊維質で硬いものは他の食品の消化吸収も遅らせるので、胃を長時間働かせてしまいます。

5.香辛料

ニンニクや唐辛子のような香辛料はなるべく避けたほうが良いでしょう。これらは胃に負担をかけてしまいます。

6.刺激の強い嗜好品

コーヒー、緑茶、チョコレート、たばこ、アルコール類など刺激の強い嗜好品も、香辛料と同様に胃もたれ時には控えましょう。

胃もたれ時に取り入れたほうが良いこともの

1.タンパク質

胃もたれ時には、食道や胃をすみやかに通過しやすいものを選択しましょう。タンパク質は、胃から分泌される消化酵素によってすみやかに分解され小腸へと送られるので、胃に溜まりにくいです。したがって、胃酸分泌時間が短くなり、胃にかける負担も小さくなります。

液体状であるとその効果は尚大きいので、牛乳や、牛乳ベースのスープなどを摂ると良いでしょう。

2.精製された食品

粥、うどん、豆腐など精製された食品は簡単に消化されるため、胃への負担は小さくなります。タンパク質性の食品も一緒に取り入れながら、胃の機能が自然に回復するのを待ちましょう。

3.よく噛む

よく噛むことで、口腔内でアミラーゼなどの消化酵素の働きが大きくなります。胃に長時間食品を溜めないためにも、ゆっくりとよく噛みましょう。改善するための食品ばかりに目がいきがちですが、食べ方も非常に大切です。

最後に

胃もたれ予防のために、腹八分目にすることや飲酒を控えることは重要ですが、なってしまったときの対処法についてご説明しました。つらい胃もたれ時には是非活用してみてください。