残尿感や頻尿、排尿痛などに悩まされる膀胱炎。どんな治療法があるのでしょうか?また、自然に治るものなのでしょうか?今回は、膀胱炎の治療法についてご紹介します。

目次

膀胱炎ってどんな病気!?原因と症状

膀胱炎とは何らかの原因で膀胱内に細菌が繁殖し、炎症を起こした状態を指します。膀胱炎には急性単純性膀胱炎慢性複雑性膀胱炎の2種類があります。

1.急性単純性膀胱炎

膀胱や尿道に病気が無い状態で、大腸菌などの細菌が入ることによって起きる膀胱炎です。

若い女性に多くみられます。

2.慢性複雑性膀胱炎

基礎疾患として糖尿病膀胱や尿道の病気があるために細菌が膀胱内に住みつき、慢性的に膀胱炎を繰り返す状態です。

 

上記膀胱炎の症状は、主に残尿頻尿・排尿痛・血尿です。また、中には膀胱炎から発熱を起こす腎盂腎炎ということもあります。

膀胱炎の原因として挙げられるのは、トイレを長く我慢する・不潔な性交渉・前立腺炎などの疾患による尿道圧迫のための残尿・温水洗浄便座の使用などが挙げられます。

膀胱炎の症状や原因についてさらに詳しく知りたい方は、「膀胱炎ってどんな病気?女性は特に要注意!」の記事をご覧ください。

膀胱炎の治療法

薬

膀胱炎の治療は、まずは薬物療法が基本です。

膀胱炎の原因として最も多くみられるのはグラム陰性桿菌で、単純性膀胱炎で最も多いのは大腸菌です。これらには、多くの抗菌剤が効きますが、ペニシリン系薬剤に対して耐性を持っている場合もあります。

一方、ニューキノロン系新経口セフェム系薬剤といった抗菌剤への耐性菌はほとんどありません。ただし、これらの薬剤を漫然と使用していると、これら新しい薬剤にもいずれ耐性菌が出現することが予想されます。そのため、原因となる菌を見極めた上で、適切な薬剤を適切な期間投与することが重要です。

若年女性の
膀胱炎
単回投与法 一部のニューキノロン系薬
3日間投与法 ニューキノロン系薬 ST合剤
7日間投与法 新経口セフェム系薬
再発性膀胱炎 ニューキノロン系薬
(3日間投与)
セフェム系薬(経口薬)
(7日間投与)
閉経後の婦人の膀胱炎 ニューキノロン系薬
(3日間投与)
セフェム系薬(経口薬)
(7日間投与)

出典:膀胱炎治療法ガイドラインを参考にいしゃまち編集部作成

上の表にもある通り、3~7日間の薬物投与で膀胱炎を治療していきます。きちんと処方された薬剤を飲みきれば短期間で治ります。しかし、女性の場合膣などに残存している菌が原因となり、1年以内に再発を繰り返すこともしばしばあります。

また、3~5日の内服治療で改善がみられない場合は、原因菌に対して耐性化している可能性があるため、薬の変更が必要です。

 

複雑性膀胱炎の場合は、基礎疾患(カテーテル留置、膀胱・尿道・前立腺疾患、糖尿病など)を有しており、原因菌も単純性膀胱炎とは違って健康な人には害とならない弱毒菌が主なものです。また、耐性化した菌が多いことから経口剤のみでは限界があります。そのため、治療のときには細菌やウイルスを特定するための細菌学的検査を行い、その細菌・ウイルスに効く(感受性の合った)薬剤を適切に投与します。あわせて、基礎疾患に対する治療も必要です。

膀胱炎になってしまった時のセルフケア

適切な抗菌薬の服用に加えて、以下のような対策を取ると良いでしょう。

  • 水分を十分に摂取する
  • 下半身の保温
  • 刺激性のある食べ物や飲み物(香辛料、アルコールなど)は避ける
  • 性的接触を避ける

膀胱炎って自然に治るの?

膀胱炎は自然に治ることもあります。急性単純性膀胱炎の場合、2~3割は2週間の間でいつのまにか治っているという報告もあります。

しかし、自然に治ったからといって油断してはいけません。薬物で菌を殺したわけではないので膀胱内に原因菌が残ってしまい、再発を起こす可能性が高くなります。

また、慢性化してしまうと度々膀胱炎を起こし、最悪の場合腎盂腎炎(腎臓で作った尿が集まる腎盂という場所が炎症を起こす病気)を引き起こすこともあります。少しでも症状を自覚した場合、速やかに医療機関を受診し薬物療法を受けましょう。

まとめ

膀胱炎の治療自体はとても簡単なものが多いです。膀胱炎になったら医療機関を受診し、しっかりと治療をしましょう。