ズキズキと痛む場合はもちろん、鈍い痛みであっても苦痛な歯の痛み。一刻も早く痛みを取りたいですよね。でも歯医者に行くのは何をされるか分からないし憂鬱…。ここでは歯の痛みの原因別にどんな治療がなされるのかについて、おおまかなところを説明していきます。

目次

歯痛の原因別にこんな治療が行われる

1.虫歯の場合

歯茎に麻酔をし、虫歯の部分を削って取り除き詰め物をします。

2.歯髄炎

虫歯が進行して神経の炎症が起こると激烈な痛みを伴うことが多い為、いち早く神経を取り除く必要があります。

歯茎に麻酔をし、虫歯菌に感染した部分を除去した後、神経の穴を拡げて炎症を起こしている神経を取り除きます。神経を取り除いた後は痛みが治まるのを待ち、落ち着いたら最終的な薬を神経を除去した穴の中に詰めます。そのあと詰め物またはかぶせ物の処置に入ります。

歯髄炎とは-図解

3.根尖性歯周炎

根の先端に膿がたまり、圧が高まって痛みを出している状態です。

慢性炎症の場合は噛んで痛い、という症状が主に出ますが、急性炎症の場合は激烈な痛みを伴うことがよくあります。よって、膿を抜いていくための処置をします。歯の上の部分から穴を開け、根の管から膿がたまっている部分にアクセスして膿の通り道を作って根の管から排出させます。

また、溜まっている膿が歯茎の方まで来てしまって歯茎の腫れが見られる場合は、歯茎に麻酔をして切開をし、膿を出す処置をすることもあります。

その後、膿が抜け切るまで根の中の消毒を繰り返し、治まったらその後は根の中に最終的な薬を入れ、詰め物またはかぶせ物の処置に入ります。

根尖性歯周炎とは-図解

4.歯が割れてしまっている場合

歯の割れている程度によって処置内容が変わります。歯の一部が割れているだけであれば、割れた部分を除去して修復しますが、もしも歯全体が割れてしまっている場合は抜歯する可能性もあります。

5.歯茎の急性炎症による痛みの場合

炎症の原因となる、歯石やプラーク(歯垢)を除去します。歯茎の下に大きく膿をもっている場合、歯茎に麻酔をし、切開して膿を出すこともあります。
その後一般的には抗菌薬が処方されます。

6.噛み合わせの負担によっておこる痛みの場合

噛み合わせにより一部の歯に異常な力がかかっている場合、その部分の噛み合わせを調整することがあります。歯ぎしりが原因の場合はマウスピースを作製し、就寝時に使用していただき歯ぎしりにより歯にかかる負担を軽減させることもあります。

7.歯に物がはさまって起こる痛みの場合

はさまっているものを除去するのはもちろんですが、頻繁にはさまっているようならその原因を除去します。例えば、虫歯で穴が開いてそこにはさまる場合は虫歯の治療、詰め物やかぶせ物を入れた後で挟まるようになった場合はそれ自体に問題がありますので、作り直します。

8.歯が生えるのに伴う痛みの場合

歯が歯茎をつきやぶって出てくる際の痛みは一時的なもので自然に治まりますが、必要な場合には鎮痛剤で対処することもあります。

他に歯以外の原因で痛む場合でよく見られるものでは、副鼻腔炎や顎関節症に伴う咬筋の痛みなどがあります。副鼻腔炎の場合、一般的に上の歯の奥歯が痛いような感覚になることが多く、ときに下の歯が痛く感じることもあります。治療としては、耳鼻科での診察をうけるのがよいですが、一般的には抗菌薬を用いた治療が多いようです。

咬筋の痛みに関しては、原因となっている歯ぎしりや食いしばり、歯列接触癖に対する治療、また消炎鎮痛剤などの投与が行われます。

錯覚を起こしやすい歯の痛み、なるべく詳細な情報を伝えましょう

歯の痛みは歯痛錯誤といって、痛い場所を錯覚することがよくあります。痛いと思っている歯の隣が実は原因だったとか、上下を錯覚することも珍しくありません。歯科医師もレントゲンや様々な診査をして原因を突き止めようと最大限の努力をしますが、どんなふうに痛むのか、いつから痛んでいるのかなどより詳しく伝えることが早い原因究明につながります。