白い歯に憧れを持っている方は多いのではないでしょうか。
毎日歯磨きをしているのに歯が黄色いと、何が原因なのかわからないですよね。

この記事では歯の黄ばみの原因と、白い歯を保つために日常で気を付けるべきことについて説明していきます。

目次

広告を読み込み中

歯が黄ばむ原因

歯が黄ばむ原因はいくつかありますが、主なものは下記の4つです。

加齢

年を重ねるにつれて歯の表面の着色以外に、歯自体の色も少しずつ変化します。
これはある程度しかたのない変色ですが、歯科医院でホワイトニングすることで、歯を白くすることができます。

食品、タバコによる着色

コーヒーや紅茶、お茶、赤ワイン、カレー、タバコなどは歯の着色汚れ(ステイン)のもととなります。
特にタバコのヤニは唾液の中のカルシウムと結びついて、歯にこびりついてしまいますので、その後の歯磨きが重要となってきます。

歯垢・歯石

歯垢とは口内の細菌が溜まっている状態です。歯垢が唾液中のカルシウムやリンなどと結びついて固くなると、歯石と呼ばれます。
それ自体の着色もありますが、歯垢や歯石によって歯の表面がざらつくと、食べ物の色素がつきやすくなってしまいます。

さらに、歯垢や歯石は歯の着色だけでなく、歯周病の原因となりますのでケアが必要です。
歯垢は歯磨きで取り除くことができますが、歯石になってしまうと自分で取ることは難しく、歯科医院で取ってもらう必要があります。

歯の深部の色の変化

虫歯外傷によって、歯の深部の色が変わってしまうことがあります。
そのほか、抗生剤の一種、テトラサイクリンを子供のときに服用した場合、その後に生えてくる永久歯が全体にわたって変色(グレーや茶褐色)することがあります。

歯の治療に使われた詰め物が変色することもありますが、その場合には歯科医院で詰めなおしたり磨いてもらったりすることで着色が取れます。

広告を読み込み中

白い歯を保つための4つの習慣

上記の原因をふまえ、歯の白さを保つために日常で気を付けたいことをまとめてみます。

1.ステインの元になる嗜好品を避ける

コーヒー、タバコなどを頻繁に摂る人は控えめにしましょう。
また、摂取後には着色が起きる前に歯磨きをしましょう。

2.歯磨きは隅々までしっかり

毎日の歯磨きで、黄ばみを防ぐことができます。
「歯と歯ぐきの境目」「歯と歯の間」「奥歯の噛む面」は歯ブラシによる磨き残しが多く出るところです。
磨き残しが多く出ることで歯垢や歯石が溜まりやすくなるため、しっかり磨きましょう。

歯並びによっても磨き残しの増える箇所は変わってきますので、歯科健診の際に指導してもらうのがベストです。

3.ステイン除去剤の入った歯磨き粉を使う

ステイン除去剤入りの歯磨き粉を使うことが、着色を防ぐ上で有効とされています。

4.定期的に歯科健診を受ける

3~6ヶ月に一度、かかりつけの歯科で歯科健診を受けましょう。
自分では取り切れなかった歯垢や歯石を除去してもらえるほか、歯磨き指導や口内の点検をしてもらえます。

広告を読み込み中

まとめ

人によって色のつきやすさや本来の歯の色にも差がありますが、歯が以前より黄ばんでくると気になってしまいますよね。歯の白さを保つために、まずはできることから習慣を変えてみてはいかがでしょうか。

歯科医院での治療方法については、下記のリンク先でご覧ください。

広告を読み込み中