ダイエットや便秘改善などに大活躍のヨーグルト。最近は温めて食べる「ホットヨーグルト」という新しい食べ方も人気です。ヨーグルトにはたんぱく質カルシウムが多く含まれており、お腹の調子を整えたり、免疫力を高める効果があると言われています。上手にとり入れて健康増進に役立てましょう。

目次

ヨーグルトってどんな食品?

ヨーグルトは、牛乳乳酸菌で発酵させて作る発酵乳です。乳酸発酵により、牛乳よりさらに成分の吸収がよく、利用されやすい食品になっています。牛乳の成分を引き継いでいるので、栄養価が高く、カルシウムの吸収率も高いと言われています。

ヨーグルト100gに含まれる食品成分

全脂無糖 脱脂加糖
エネルギー(kcal) 62 67
タンパク質(g) 3.6 4.3
脂質(g) 3.0 0.2
カリウム(mg) 170 150
リン(mg) 100 100
カルシウム(mg) 120 120
ビタミンB1(mg) 0.04 0.03
ビタミンB2(mg) 0.14 0.15
ビタミンB12(μg) 0.1 0.3

出典:農林水産省「食品成分データベース」を元にいしゃまち編集部が作成

ヨーグルトは、牛乳の成分が凝縮されているので、タンパク質やカルシウム、ビタミンB2などの栄養素を摂ることができます。牛乳でお腹が痛くなる「乳糖不耐症」の人でも、ヨーグルトは原因となる乳糖が分解されているので、安心して食べることができます。

ヨーグルトはどうして体にいいの?

お腹の調子が良くない時、まずヨーグルトを食べるようにするという人も多いのではないでしょうか?ヨーグルトには整腸作用だけではなく、その他にも嬉しい働きが沢山ありますよ。

乳酸菌

ヨーグルトといえば、やはり乳酸菌ですね。乳酸菌は腸内細菌のバランスを整えて、善玉菌を増やし、腸の働きを整えてくれます。下痢、便秘両方の改善が期待できます。腸内環境を整えることから、免疫力を高めたり、大腸内の発がん物質の減少作用もあると言われています。

カルシウム

乳製品のカルシウムは、吸収が良いカルシウムで、骨や歯、筋肉の強化に役立ちます。不足すると骨や歯がもろくなりやすくなり、イライラや神経過敏などが出やすくなります。

ビタミンB2

ビタミンB2は肌をきれいに保つビタミンです。また、補酵素として糖質と脂質の代謝に関わり、エネルギーを産生する経路で働いています。

ヨーグルトを上手に摂るコツ

ヨーグルト-写真

熱に気をつける

乳酸菌は高熱に弱いので、温かい料理に使うときは仕上げの時に加えるようにしましょう。ホットヨーグルトを作る時も熱くなりすぎないようにしましょう。

相乗効果で作用アップ

整腸効果を高めるためには、食物繊維が豊富な果物や、野菜サラダなどと組み合わせると良いでしょう。サラダのクリーミードレッシングとして使ってみても良いですね。

まとめ

乳酸菌にはたくさんの種類があり、菌の種類によって得られる効果が違います。菌の名前そのものがヨーグルトの商品名になっていることが多いので、自分に合ったものを見つけてみましょう。

腸は体のとても大事な部分です。腸の環境を整えると、体はたくさんの良い作用を受けることができます。免疫が弱ってすぐ体を壊してしまう人、下痢や便秘が治らない人は特に、毎日のヨーグルトを習慣にすることをオススメします。