現代人は仕事でもプライベートでも、何かとパソコンやスマートフォンを使いますよね。起きている時間の大半は画面を見て過ごす、なんて人も増えているのではないでしょうか。液晶画面を見続けることによる健康への影響はいしゃまちでも今までに取り上げていますが(「スマホから出る「ブルーライト」体内に悪影響」の記事をご覧ください)、実はこれらの機器の使用は目以外の健康にも影響を与えているんです。今回はパソコンやスマホの利用が原因で起こる手の症状について、医師・菊地 淑人先生による監修記事で解説します。

目次

手の酷使による症状

スマホ腱鞘炎

パソコンやスマートフォンを使う方が感じる手の異常には、主に痛みしびれの2つがあります。親指に痛みを感じる場合は狭窄性腱鞘炎(ドケルバン病)、しびれを感じる場合は手根管症候群のおそれがあります。

狭窄性腱鞘炎(ドケルバン病)

一般に“腱鞘炎”と呼ばれるのはこちらの症状です。筋肉と骨をつなぐ役割をしている“腱”が“腱鞘”との間でこすれて炎症を起こす病気で、特に親指を伸ばす腱の腱鞘に起こるものを狭窄性腱鞘炎と呼びます(腱鞘とは、腱が浮き上がらないようにするトンネル状の組織です)。症状としては、親指側の手首の付け根に強い痛みを感じたり、腫れたりします。特に、親指を動かすと強い痛みを感じます

以上の症状は、出産後や中年以降の女性に多いのですが、親指を使いすぎることも原因の一つです。つまり、パソコンやスマートフォンを多く使う方が親指の痛みを感じる場合、狭窄性腱鞘炎のおそれがあります。

手根管症候群

親指、人差し指、中指、薬指(親指側)の手のひら側がしびれる症状です。手を振ったり、手を上に挙げて指を曲げ伸ばしすることで症状は一時的に良くなりますが、悪化すると親指の付け根の肉がやせ、細かい作業がしづらくなります。

手根管症候群が多く見られるのは中年以降の女性。家事や育児でよく手や指を使う、「働き者の主婦」に起こりやすいと言われています。また、パソコン作業などで手を酷使している方にも多くみられる症状です。

このしびれや痛みは、手首にある“手根管”というトンネルで“正中神経”が圧迫されることによって起こります。

腱鞘炎・手根管症候群かどうかチェックしてみよう

痛みを感じた場合、それが狭窄性腱鞘炎かどうかを簡単にチェックする方法があります。

親指を4本の指の下に握って、手首を小指側に倒してみてください。この動作で親指の痛みが強くなるようであれば、狭窄性腱鞘炎である可能性が高いです。

手指にしびれを感じた場合は、手首を直角に曲げた状態で手の甲を合わせます。その状態で1分間保持してしびれが強くなるようであれば、手根管症候群の可能性が高いと考えられます。

手の異常を感じたらどうすればいいの?

手の異常を感じたら

手に痛みやしびれなどの異常を感じたら、まずは手を安静にしましょう。どちらの症状も手を酷使していることが原因なので、その原因を取り除くのが第一です。また手を挙げて手指の曲げ伸ばしをするのも効果的です。

それでも改善しない場合は、整形外科医に相談しましょう。症状が軽い場合は抗炎症剤や消炎鎮痛剤の内服、ステロイド注射などで炎症を抑えます。

痛みが続いたり再発を繰り返したりするようであれば、手術による治療を行うこともあります。手根管症候群では、手根管を開いて神経の圧迫を取り除きます。狭窄性腱鞘炎では、炎症が起こっている腱鞘を切開して腱を開放します。

最後に

仕事の関係でどうしても手や指を使わざるを得ないという場合、狭窄性腱鞘炎や手根管症候群を発症すると治るまでに時間がかかります。できるだけ症状が出ないように気をつける必要がありますが、症状がひどい場合は手術が必要になることもあります。狭窄性腱鞘炎の場合も手根管症候群の場合も、手術は30分ほどで行われる簡単なものなので、それほど心配はいりません。つらい症状が続く場合、まずは医師に相談してみましょう。

また、普段からよく手を使う人は、予防に取り組むことも必要です。詳しくは、「パソコンやスマホを使う全ての人へ。今すぐできる5つの腱鞘炎予防」をご覧ください。