女性のための診療科は、産科と婦人科の2つあり、それぞれ扱う病気や状態が違っています。一般的に、妊娠から産後の検査や治療が産科、それ以外の女性特有の病気を診るのが婦人科です。この産科と婦人科の2つの診療科を兼ねているのが産婦人科ですので、産婦人科=妊娠してから行くところではありません。では、どんな時に受診するべきでしょうか?ここでは、産婦人科を受診するタイミングや状態などについてお話ししたいと思います。

目次

産婦人科=妊娠ではない

産婦人科は、妊娠したら行くところと思われている方も少なくないでしょう。産婦人科は、産科と婦人科という異なる診療科が合わさっているため、妊娠はもちろん、妊娠以外の女性特有の病気や症状の診察や検査、治療を受けることができます

産婦人科には妊婦さん以外で受診する方が多くいらっしゃいます。思春期から老年期まで受診される方の年齢層も幅広く、女性の一生に関わる身近で大切な診療科です

産婦人科に行くべき症状

では、妊娠以外でどんな時に受診したらいいのでしょうか?
下記のような症状がある場合には、産婦人科を受診しましょう。

  • おりものの異常:量の増加、色の変化、においが気になる、血が混ざっているなど
  • 生理前の症状が辛い:生理前に頭痛、腹痛、便秘、肌荒れ、むくみ、イライラなどの症状ひどく、日常生活や周囲との関係に支障をきたしている
  • 生理の異常:初経が来ない、生理痛がひどい、生理が止まった、生理周期がばらばら、生理期間が短い、生理が続く、生理の量が多い
  • 不正出血:生理以外の出血、セックス後の出血、閉経後の出血、排尿や排便時の出血
  • お腹の痛み:生理以外の下腹痛、排尿や排便時の痛み、性交痛、腰痛
  • 外陰部の異常:できもの、かぶれ、腫れ、かゆみ
  • 更年期障害:頭痛、肩こり、めまい、関節痛、冷え、のぼせ、不眠、イライラ、気分が沈むなどの更年期症状がひどく、日常生活や周囲との関係に支障をきたしている
  • 不妊
  • その他:貧血など

産婦人科は何歳から行くべき?

上記のような症状がある場合には、何歳でも産婦人科を受診するべきです。特に症状がない場合でも、20歳になったら1年に1回は婦人科検診を受けるようにしましょう。子宮頸がん検診や、子宮や卵巣などの状態のチェック、おりもの検査などを受けることができます。

婦人科疾患や性感染症の中には、特に症状のないまま進行していくものがあります。特に性行為で感染するクラミジアや淋菌は、無症状で感染が広がり、不妊症の原因になるため、性交経験のある女性はおりもの検査を受けるようにしましょう

会社での婦人科検診は、子宮頸がんの検診のみの場合もありますので、病院で検診を受けることをおすすめします。

生理の時は行かないほうがいい?

がん検診や、おりもの検査を受ける場合(おりものの異常やかゆみがある時や性病検査希望の時など)には、検査ができないため受診時期をずらしましょう。

それ以外での受診の場合は、特に気にしなくても大丈夫です。経血が多い、生理痛がひどいなど、生理時に異常があるケースでは、むしろ生理中に受診すると良いこともあります。

まとめ

産婦人科に、妊娠していない方が受診することは普通のことです。中学生ぐらいのお子さんが、生理の相談にお母さんと一緒に来院することもあれば、更年期症状の相談に訪れる50歳代の女性もいます。生理や妊娠・出産・産後、更年期症状など、女性特有の問題や悩みは非常に多いです。女性なら誰でも受診できるのが産婦人科ですので、なにか気になることがある時や、検診を受けたい時には気軽に受診しましょう。

妊婦さんの来院数が多い産婦人科で、医師が1人で外来も出産も対応する病院では、診察時間が遅れることもあります。気になる場合は、婦人科単独の病院を受診するのがおすすめです。