睡眠薬というと、物忘れが激しくなったり、依存性があったり、あまりいい印象をいだいていない方が多いと思います。実際、よく使われるタイプの薬にその要素があることは否定できません。ですが、使い方によっては日々の生活の助けとなってくれるのが睡眠薬です。そして、最近では新しいタイプの睡眠薬も登場しています。今回は2種類の睡眠薬について紹介します。

目次

睡眠薬の定番:ベンゾジアゼピン系

一般的な睡眠薬として最もしられているのはベンゾジアゼピン系と呼ばれるものです。デパスハルシオンレンドルミンといった商品をご存じの方もいるのではないでしょうか。

作用機序(しくみ)

ベンゾジアゼピン系睡眠薬の働きには、GABAというアミノ酸が大きく関係しています。GABAは神経伝達物質の一つで、体を落ち着ける「抑制作用」を伝える働きを持ちます。

ベンゾジアゼピン系の睡眠薬は、脳内にあるGABAA受容体と結合します。するとGABAの活動が活性化され、神経の活動を抑えるようになります。この結果、脳がゆっくり休もうとし、睡眠がもたらされるのです。

この仕組みを活かし、ベンゾジアゼピン系薬は睡眠薬の他、抗けいれん薬、抗不安薬、筋弛緩薬にも用いられています。

種類

ベンゾジアゼピン系の睡眠薬は、体内で作用する時間の長さによって分類されており、それぞれ使い方が変わってきます。

例えば、しばしば処方されるハルシオンとレンドルミンは、下記のように異なります。寝付きが悪いのか、それとも熟睡できないのか、自身の症状をしっかり伝えた上で、自分に合った薬を処方してもらいましょう。

  • ハルシオン(一般名:トリアゾラム):寝つきが悪い場合に使う
  • レンドルミン(一般名:ブロチゾラム):熟睡できないときに使う

このほか、ベンザリンネルボン(一般名:ニトラゼパム)、デパス(一般名:エチゾラム)などといった薬があります。薬によって用法・用量は異なるため、医師や薬剤師の指導のもと使うようにしてください。

副作用・注意点

ベンゾジアゼピン系薬を服用すると、脳が休もうとします。その結果、物忘れが起こることがあります。この物忘れは、薬とアルコールとを併用するとひどくなるといいます。ただし、これは一時的なものです。

また、処方された睡眠薬は必ず寝る直前に飲み、そのあとは落ち着いた行動を心がけてください。あまり騒がしい部屋にいると、睡眠薬を飲んでいても眠ることはできません。また、薬を服用した後に車の運転や不安定な場所での作業は絶対にしないでください。

服用をやめるときは少しずつ量を減らす

上でも少し触れましたが、ベンゾジアゼピン系薬は不安をおさえる薬(抗不安薬)として用いられることも多いです。精神的な安定をもたらすベンゾジアゼピン系薬には、依存性があります。具体的には、ベンゾジアゼピン系薬を飲まないと眠れないように感じたり、不安が出たりすることがあるのです。また、自己判断で服用を突然やめた場合、離脱症状と呼ばれる不快な症状が出ることがあります。

対処法としては、急に服用をやめるのではなく、時間をかけて少しずつ量を減らしていくことが重要です。医師の指導に従い、ゆっくりと服用量を減らしていきましょう。

大量の服用は危険!

もう一つ、睡眠薬が悪い印象を持たれる原因として大量服用による自殺があります。

実際に大量に睡眠薬を飲むと、呼吸が過度に抑制され、死に至ります。もし、睡眠薬の大量服用が疑われた場合には、即座にそのことを伝えた上で救急車を呼んでください。フルマゼニルという薬の注射によって薬の作用を抑え、患者さんの生命を救うことができます。

ベンゾジアゼピン系は、正しく使えば有効な薬です。医師の指示をしっかりと聞き、言われた通りに飲むようにしましょう。

もう一つの睡眠薬:睡眠導入薬

ベッド

最近は、睡眠薬ではなく睡眠導入薬というタイプの薬がOTCなどで売られています。ドリエルなどが知られています。

この薬の正体は、花粉症などに使われる抗アレルギー薬です。アレグラやポララミンなどの薬を花粉症の時期に飲むと眠くて仕方がないという経験がある方もいると思います(最近では眠気がないように工夫された花粉症の薬もあります)。

これを睡眠薬として応用しているのが睡眠導入薬です。薬局でも市販されているので誰でも手に入れることがで、ベンゾジアゼピン系薬とは違って依存性もありません。そのため、試しに使ってみるということも可能です。

ただし、複数の種類があるベンゾジアゼピン系薬とは異なり、眠れない時と熟睡できない時での使い分けはできません。さらに、翌朝に眠気が残る場合もあるので注意が必要です。また、副作用として、喉の渇きも出ます。

まとめ:睡眠薬を正しく使うために

日本人の30~40%が睡眠障害に苦しんでいると言われています(厚生労働省より)。まずは眠れないことに対して焦りを抱かないことが大切です。入浴や、温かい牛乳・白湯などを飲むだけでも十分な効果はあります。

それでも眠れないようであれば、睡眠薬を使いましょう。後半で説明した睡眠導入薬は薬局で購入して試すこともできます。より自身の症状にあった薬を使いたいのであれば、医師に相談し、ベンゾジアゼピン系睡眠薬を使ってみても良いでしょう。ただし、ベンゾジアゼピン系薬は依存性があるので、医師の指導のもと適切に服用してください。

睡眠は人生のうち、最短でも20%は占める部分です。上手に睡眠をとって、健康的な生活につなげていきましょう。