「妊娠糖尿病」と診断され、妊娠にどんな影響があるのか不安になっている方もいらっしゃるかと思います。
妊娠中に血糖値が高くなると様々なリスクがあるため注意が必要ですが、妊娠糖尿病はしっかり管理していくことでリスクを防ぐことができるものです。
治療方法も食事の工夫だけで済むこともありますので、不安になりすぎないようにしましょう。かといって油断は禁物です。

この記事では妊娠糖尿病の影響と、治療法について説明していきます。

目次

妊娠糖尿病とは

「妊娠中にはじめて発見または発症した、糖尿病には至っていない糖代謝異常」を妊娠糖尿病と呼びます。

糖代謝異常は、インスリンというホルモンの働きが悪く、血糖のコントロールが上手くできていない状態のことです。糖尿病という字がついていますが、厳密には糖尿病ではありません。
血糖値は基準よりも高いものの、糖尿病と診断されるほどではない状態です。

ちなみに、妊娠前からの糖尿病である「糖尿病合併妊娠」や妊娠中の重度の糖代謝異常の「妊娠中の明らかな糖尿病」とは区別され、治療方法なども変わってきます。

妊娠糖尿病の背景は?

通常は血糖値が上がると膵臓からのインスリンの分泌量が増え、血糖値が正常にコントロールされます。しかし、妊娠中はインスリンの働きを抑えるホルモンが胎盤から出ており、血糖値が上がりやすくなっています。妊娠糖尿病はこのような理由で妊娠中だけ血糖値が高くなっていると考えられており、ほとんどは産後に正常の糖代謝に戻るといわれています。

その他、肥満や高カロリーな食事は妊娠糖尿病を悪化させる因子になりますが、必ずしも生活習慣だけで糖代謝の異常が起こるとは限りません。高年齢出産ストレス、糖尿病の家族がいる等の遺伝体質も関与するといわれています。

妊娠糖尿病でどんな影響が出る?

初期ではほとんど自覚症状がありません。進行すると、のどが渇く、尿の量・回数が増える、疲れやすい等の症状が出ることがありますが、妊娠に伴う体調の変化に似ているため気づきにくいことが多く、妊娠中の検査によって判明することがほとんどです。

しかし、糖代謝異常が重症になると、お母さんと赤ちゃんに、以下のような影響が出る恐れがあります。

お母さんへの影響(重症糖代謝異常の場合)

  • 妊娠高血圧症候群:血圧の上昇により、全身がダメージを受けるため、母子共に危険です。
  • 常位胎盤早期剥離:産後に剥がれるはずの胎盤が、お腹に赤ちゃんがいる状態で突然剥がれるため、お母さんは出血多量、赤ちゃんは生命線を絶たれた状態に陥り、母子ともに危険です。
  • 早産:妊娠22週以降37週未満の出産になり、赤ちゃんが未熟な状態で産まれてしまいます。週数が若い程、帝王切開分娩の確率が上がります。
  • 羊水過多症:羊水が多すぎるため、早産になりやすくなります。
  • 難産:巨大児の場合、産道を通るのが難しくなります。産道の裂傷や分娩時間が長くなるなど、母子ともに辛い状態になります。

赤ちゃんへの影響(お母さんが重症糖代謝異常の場合)

  • 巨大児:出生体重4000g以上となり、難産になりやすくなります。出生時にうまく出られず、骨折や神経障害、低酸素脳症を起こす場合があります。
  • 低血糖:持続すると脳障害のリスクがあります。
  • 黄疸(高ビリルビン血症):重症の場合は脳障害のリスクがあります。
  • 先天奇形:糖尿病合併妊娠の場合、妊娠初期の段階で血糖コントロールが悪ければ、赤ちゃんの体に欠損が出る可能性があります。
  • 子宮内胎児死亡:お腹の中で突然赤ちゃんが亡くなることがあります。

いろいろと恐ろしい内容が書かれていますが、急にこのような状態になるわけではありません。治療を受けることで重篤な状態になる可能性は非常に低くなります

妊娠糖尿病の治療

まずは食事療法運動療法による血糖値の改善をめざします。妊娠中の食事の管理は、妊娠糖尿病だけでなく出産時のさまざまなリスクを回避するという点でも大切です。
この2つでコントロールが難しい場合には、薬物療法(インスリン投与)をしていきます。

食事療法

食事療法の基本は、食事のタイミングと量に気を使うことです。
血糖値の急な上昇を防ぐため、規則正しく食べ、時には1日の食事を4~6回にわけて食べたり、インスリン使用中の低血糖を防ぐため就寝前に間食をしたりします
間食はシリアル、おにぎり、飲むヨーグルト、サンドイッチなど、おやつと言っても栄養になるものが推奨されます。

エネルギー量については妊婦さんの体格、生活活動量、経過などを見て、どれくらいのカロリーを取るべきかが決められますので、それに従いましょう。

その他にも、以下のようなことに気を付けると良いでしょう。

  • バランスの良い食事を心がける
  • 鉄、カルシウムを多く摂る
  • 塩分は控える

カロリーを制限しすぎるとお腹の赤ちゃんに充分な栄養がいかなくなるため、決められた分のカロリーはしっかりと摂取し、神経質になりすぎないことが大切です

運動療法

妊娠中の運動療法で、帝王切開術などにならずに出産でき、正常分娩の率が上がるという解析があります(産婦人科診療ガイドライン2017より)。
ただし、妊娠中は運動を避けなくてはいけない場合もあり、どれくらいの運動が適切かは個別的に医師と相談しながら進めていく形になります

薬物療法(インスリン)

上記の食事療法・運動療法だけでは血糖値をコントロールできない場合に行われます。
血糖値を下げる内服薬は妊娠中には用いられません。赤ちゃんに影響のないインスリン注射で血糖をコントロールしていきます。妊娠週数によって投与量がかわりますので、医師の指示を守りましょう。

ほとんどの場合、出産すると血糖値も通常に戻り、インスリン注射も不要となります。

入院は必要?

妊娠糖尿病だからと言って必ずしも入院するということはありません。
妊娠32週以降で、母子のリスクが高い場合には入院をしなくてはいけないことがあります。

出産は帝王切開分娩になるの?

血糖コントロールが問題なく、赤ちゃんの状態も良好な場合は、陣痛が来るのを待って経腟分娩になりますので安心してください。ですが、お母さんの状態が悪化した場合や、赤ちゃんの状態が良くないと判断された場合は、陣痛を人工的に起こす分娩誘発や帝王切開分娩が行われる場合があります。

まとめ

妊娠糖尿病は通常の糖尿病とは異なり、ほとんどが産後に正常の糖代謝状態に戻ります。あまり悩まず、病気と上手く付き合っていくことが大切です。バランスのとれた食生活と適度な運動は安産にもつながります。日頃から生活習慣に取り入れることで、母子ともに健やかに過ごせるように行動していきましょう。