エチゾラムは神経症や不安障害、うつ病などストレスからくる病気に効果がある薬です。また、ストレスなど、心の問題が影響して体調を崩してしまう心身症(高血圧症、胃・十二指腸潰瘍)における不安・緊張・抑うつ・睡眠障害の改善、けい椎症、腰痛症、筋収縮性頭痛における筋肉のこわばりなどの改善にも用いられます。

しっかりとした効果が得られ、副作用も比較的少ないため患者さんからの満足度も高く、処方されやすい薬です。しかし副作用が全くないわけではありません。ここではエチゾラムの効果や副作用、注意すべき点などを紹介していきます。

目次

エチゾラムの特徴

エチゾラムの効果は?

エチゾラムはベンゾジアゼピン系と呼ばれる薬の一種で、GABAという神経伝達物質の働きを強める作用があります。GABAには脳の神経をしずめる作用があり、不安や緊張を和らげます。主な効果としては、

  • 抗不安作用(不安を和らげる作用)
  • 筋弛緩作用(筋肉の緊張を和らげる作用)
  • 催眠作用(眠くする作用)
  • 抗けいれん作用(けいれん発作を抑える作用)

の4つがあります。

ベンゾジアゼピン系の薬には全て、この4つの作用があります。作用のそれぞれの強さは薬によって異なりますが、その中でエチゾラムは

  • 抗不安作用(強い)
  • 筋弛緩作用(強い)
  • 催眠作用(中程度)
  • 抗けいれん作用(弱い)

となっており、抗不安作用が強いため不安をしっかりと改善させてくれる効果があります。また、筋弛緩作用が強いため、身体のリラックスや肩こりの改善にも役立ちます。そのほか催眠作用により、眠りやすくしてくれる効果も期待できます。

エチゾラムの持続時間は?

エチゾラムの効果が出るまでの時間はどれくらいでしょうか。

添付文書によると、食後30分に服用した場合、約3時間後に血中濃度がピークを迎え、その後徐々に体から抜けていき、半減期は約6時間と比較的短時間の薬になります。半減期とは、薬の濃度がピーク時から半分になるまでにかかる時間をいいます。

ただし、薬の効き目には個人差がありますので、この時間はあくまで目安としてお考えください。

エチゾラムを服用するときに注意する点

エチゾラムを服用するときには、以下の点に注意が必要です。

1.眠気

エチゾラムには中程度の催眠作用があるため、眠気、注意力・集中力・反射運動能力などの低下が起こることがあります。そのため、車の運転危険を伴う機械の操作は行ってはいけません。様子を見ても改善しないようなら、薬の減量か、眠気の少ない薬に変更します。

2.ふらつき

筋弛緩作用、催眠作用によりふらつきが起きることがあります。特に高齢で足腰の弱っている方は、ふらつきにより転倒や骨折の原因となることがあります。

3.依存性

長期間に渡り多量の抗不安薬を服用すると、身体が薬に慣れてしまい、抗不安薬の服用をやめられなくなってしまう、依存状態になってしまいます。
このときに急に止めようとすると、イライラや不安感、幻覚などの離脱症状が出てくるので、気をつけなければいけません。

必ず医師の指示を守り服用し、離脱症状が起こらないよう薬を止める際はゆっくりと減量していくことが大切です。

4.アルコールの摂取

エチゾラムとアルコールの併用はやめましょう。アルコールはエチゾラムの作用を強め、精神機能、知覚・運動機能の低下をおこすおそれがあります。また、アルコールと一緒に服用することで依存しやすくなります。

まとめ

エチゾラムは効果をしっかり感じられるため使い勝手がよく、処方されやすい薬ですが、眠気、転倒などの副作用にも注意が必要です。

また、エチゾラムは依存、離脱症状の起きる可能性のある薬です。アルコールとの併用は控え、やめる際も医師と相談して、徐々に薬の量を減らしていくようにしましょう。