橈骨神経麻痺(とうこつしんけいまひ)はその名の通り、橈骨神経という腕の神経が麻痺している状態です。「手を開きにくい」、「手が痺れている」、「手首を反らすことができない」などの症状が現れ、治療をしないと手が下に垂れたままになってしまうことがあります。今回は橈骨神経麻痺の症状、原因、診断、治療法について詳しく解説していきます。

目次

橈骨神経とは

橈骨神経とは-図解

腕の付け根付近から肘を通り、手の親指側までを走行する神経です。肘の外側で手首を反らす筋肉、指の付け根の関節を伸ばす筋肉を支配しています。

肘より少し遠位で感覚神経の浅枝と運動神経の深枝とに分かれ、浅枝の感覚神経は、肘の外側から前腕の背面、手の甲側の親指、人差し指、中指、薬指の一部の感覚を支配しています。

深枝の運動神経は前腕で枝分かれして、手のひらを返す筋肉を通って背側に出てくると、後骨間神経となり、指を伸ばす筋肉や親指を開く筋肉を支配します。

橈骨神経麻痺の症状

橈骨神経の障害される部位によって症状は異なります。

1.肘より上の腕の部分で障害されている場合

手首を反らすこと、人差し指から小指を伸ばすこと、親指を外側に動かすことができなくなり、手首が下に垂れ下がったような形になることから下垂手(drop handと呼ばれます。
肘から指にかけての親指側の手の甲側と、親指、人差し指、中指、薬指の手の甲側の感覚が障害され、しびれ違和感痛みなどが生じます。

2.肘の部分で障害されている場合

後骨間神経が障害され、指を伸ばすことができなくなります。指が垂れ下がった状態になることから下垂指(drop fingerと呼ばれます。感覚が障害されることはありません。

3.肘から手首の浅い部分の障害の場合

肘から手首の間の感覚神経のみが障害された場合は、手の甲、手の甲側の親指、人差し指、中指、薬指のしびれや違和感、痛みなどの感覚障害が現れます。運動障害は現れません。

橈骨神経麻痺の原因

肘より上の部分の麻痺は、睡眠時の不良肢位(眠る姿勢が良くない状態であること)による神経の圧迫で最も多くみられます。「腕まくらをしたまま眠ってしまった」、「腕を身体の下にひいて寝ていた」など、腕を圧迫したまま寝ることによって神経が圧迫されて起こります。また、怪我骨折などによって神経が圧迫、障害された場合にも生じます。

一方で肘の部分の麻痺はガングリオンなどの腫瘍骨折脱臼怪我神経炎、運動のしすぎなどによって神経が圧迫、障害で起こることが多くみられます。

橈骨神経麻痺の診断

下垂手の症状と、肘から手首までの手の甲側、親指側の感覚障害、親指から薬指にかけての肘から指にかけての感覚障害の有無、Tinel-likeサイン(ティネルライクサイン:神経が障害された部分をたたくとその末梢部位に痛みが走ること)が陽性であることによって診断されます。Tinel-likeサインによって神経が障害された部分まで特定することができます。
後骨間神経麻痺の場合は下垂指と、感覚障害がないことで診断されます。

必要に応じて、X線検査、MRI検査、超音波検査などの画像診断や筋電図検査が行われます。

橈骨神経麻痺の治療法

大きく分けて手術を行わない保存療法と手術を行う手術療法とがあります。

1.保存療法

睡眠時不良肢位による圧迫、打撲や圧挫によって生じた麻痺は、ほとんどの場合は手術しないで3か月以内に治ります。保存療法では安静、消炎鎮痛剤、ビタミンB12などの薬物療法装具療法(下垂手になると物をつかむことが行いにくいため、手首を反らした状態に保つための装具を装着)、運動療法(麻痺して使えない筋肉が硬く縮むことや動かすことのできない関節が固まることが起こるため、筋肉や関節を動かすリハビリを行う)などが行われます。

2.手術療法

骨折脱臼腫瘍などによって神経が圧迫されている場合は手術を行い、神経の圧迫を取り除きます。
神経自体が損傷している場合は、神経剥離、神経縫合、神経移植などを行います。

神経の手術を行っても回復が望めない場合は、動かない筋肉を他の筋肉で動くようにする腱移行術が行われます。

まとめ

橈骨神経麻痺は神経の障害が起こる部位によって症状が異なり、筋力の低下や感覚障害の程度が異なります。重症の場合や進行して筋力低下や関節拘縮が進む場合があるので、症状がみられたら早期に整形外科を受診しましょう