私たちが口にしたり目にしたりする魚介類には毒を持っているものがいます。毒を持った箇所を適切に処理せず食べると腹痛しびれなど体に様々な症状が出る場合があります。中にはフグのように呼吸困難で死亡する例もあるため注意が必要です。今回は毒を持った魚介類と現れる症状について紹介していきます。

目次

魚ではフグ、貝ではキンシバイが猛毒

毒を持つ魚類で注意したいのはフグ、貝類ではキンシバイです。魚類、貝類でそれぞれ注意したい生き物の一部を紹介します。食べたら出る症状も併せて説明します。

魚類

フグ類

フグ毒を持っています。毒が溜まっている箇所を食べると20分~3時間程度で麻痺やしびれが全身に広がり、重症例では呼吸困難で死亡することもあります。実際、年間に数名の死者が出ています(厚生労働省より)。

トラフグやゴマフグ、クサフグ、アカメフグ、カナフグなどフグは種類が豊富で、毒の強さは種類や部位によって異なります。強いのは筋肉、皮、卵巣とされています。食べられる部分はフグの種類によって定められていて、素人が自分で釣って調理することは大変危険です。

アオブダイ、ハコフグ、ブダイ、ウミスズメなど

パリトキシン様毒を持っています。食べてから症状が出るまでに半日~1日程度かかり、激しい筋肉痛、呼吸困難、胸の苦しさ、麻痺、痙攣、歩行障害などがみられ、重症例では十数時間~数日で死亡することもあります。

ドクウツボ、バラエフダイ、バラハタ、イシガキダイ、ヒラマサなど

シガテラ毒が原因となります。温度感覚の異常、やかゆみ、手足の痛みといった神経症状が特徴的です。この他、筋肉痛や関節痛、不整脈。腹痛など様々な症状が現れてくることがあります。神経症状のひどいケースでは1年以上継続してみられることがあります。

貝類

二枚貝のカキ

二枚貝

カキ、ホタテガイ、アサリなどが毒を持ったプランクトンを食べると、毒素が蓄積されます。その二枚貝を人が食べると食中毒になる可能性があります。

唇や顔、舌、手足のしびれなどの麻痺症状、腹痛、嘔吐、下痢などの症状がみられることがあります。加熱しても毒性は変わりません。

巻貝

キンシバイはフグと同じ猛毒を持っています。食べると唇、舌、手足のしびれがみられ、重症例では死亡することもあります。食用ではありません。万が一売られていても食べないよう、また海で採ることのないよう農林水産省が呼びかけています。

このほかエゾボラ属のヒメエゾボラ、エゾボラモドキ、エゾバイ属のスルガバイなどはテトラミンと呼ばれる毒を持っています。頭痛、めまい、ふらつき、眼の痛み、吐き気などがみられることがあります。死亡例はありません。

まとめ

海の幸はおいしいですが、中には毒を持った生き物もいます。何気なく採ったり人からもらったりした物を食べて死亡する例もあります。安全だと確信の持てないものは採らない、食べないようにしましょう。またフグは自分で調理するのは大変危険です。症状が現れたらすぐに病院を受診してください。

どういった貝や魚が危ないか厚生労働省では写真付きで紹介しています。ぜひ参考にしてみましょう。