風邪や胃腸炎のときに活躍する経口補水液が登場したのは比較的最近のことです。スポーツドリンクとの違いがわからない方や、飲んだことがないという方も多いのではないでしょうか?

この記事では経口補水液の概要やスポーツドリンクとの違いについて詳しく解説し、家庭で作れる簡単レシピを紹介していきます。「飲んでみたいけどどのようなものかわからない」という方は是非参考にしてみてください。

目次

経口補水液ってどんなもの?

経口補水液は、電解質(ミネラル)糖質をバランス良く配合した飲み物です。軽度から中等度の脱水状態で、水や電解質を効果的に吸収できるように考慮されています。

脱水症状がある人において効果が見られるため、健康な人が飲んでも健康増進に役立つというわけではありません。

脱水は次のような症状が原因で起こります。

  • 感染性腸炎
  • 下痢・嘔吐・発熱
  • 経口摂取が困難な高齢者
  • 過度の発汗
  • 熱中症

脱水は風邪や胃腸炎などの病気の時だけではなく、暑い中外で運動をしたり、食事の量が少なかったりする場合にも起こります。汗や排泄物からは電解質も一緒に排出されているため、水だけ摂るのではなく電解質も一緒に補給しなければなりません。

経口補水療法は開発途上国におけるコレラ罹患患者へ適用されたのがはじまりです。静脈へ直接輸液を注入せずに、経口から簡単に素早く水分と電解質を補給できるという手軽さが特長です。

スポーツドリンクとの違いは?

経口補水液とスポーツドリンクの大きな違いは電解質や糖質の組成です。経口補水液は経口補水療法のガイドラインに基づいた成分組成となっており、ナトリウムイオンとブドウ糖の濃度は1:1〜2とされています。

スポーツドリンクは飲みやすさにも配慮されており、経口補水液よりも糖濃度が高くなっています。日常生活の中での水分補給であればスポーツドリンクでも十分ですが、脱水状態の場合はナトリウムと水分の吸収が効率よく行われる経口補水液が適しています。

経口補水液は病院でも使用され、小児や救急の領域で拡がっています。また、外科領域では手術前日の絶飲食時間の短縮ができるものとして、さらなる普及が期待されています。

経口補水液は自分で作れる?

経口補水液はスポーツドリンクに比べると美味しくないと感じる人が多いですが、脱水状態の人が飲むと美味しいと感じるそうです。また、市販のものよりも手作りの方が美味しいという声もあります。

いつでもストックがあるというわけではなければ、いざというときに家庭で作れる簡単な方法をチェックしておきましょう。

【材料】

水 1リットル

塩 小さじ1/2

砂糖 40g

塩と砂糖がしっかり溶けるまで混ぜれば完成です。飲みにくい人はレモン1/2個分を絞ったものを加えてもOKですよ。

手作りの経口補水液は、日持ちがしないのでその日のうちに飲みきりましょう。また一度に吸収できる量は限られているので、コップ1杯ずつこまめに分けて飲みましょう。

まとめ

経口補水液は病院でも使われているものなので安心感がありますよね。スポーツドリンクは普段の水分補給に、経口補水液は病気の時や熱中症予防にと使い分けると良いでしょう。