めまいの症状は、ときに日常生活を送るのもままならないほどひどい状態になる場合があります。めまいといっても病気によって、耳や脳など原因のある部位が異なります。さまざまな種類のめまいがある中で、耳の異変が原因で生じる病気のひとつがメニエール病です。今回はメニエール病について、初期症状やメカニズムなどを説明していきます。

目次

メニエール病とは

メニエール病は、耳の奥にある内耳に内リンパ水腫(内耳のリンパ液が増え圧が高まった状態)が起こることにより発症します。主な症状としては回転性めまい(身体が回転するようなめまい)、難聴耳鳴り耳閉感(耳が詰まる感じのこと)がみられることです。

メニエール病が多く見られるのは、30代から50代の女性ですが、最近では高齢発症も増える傾向にあります。几帳面・神経質な人、精神的・肉体的疲労やストレス、睡眠不足などに悩まされている人に起こりやすい傾向があるといわれていますが、はっきりとした原因は不明です。

内耳の病気であるメニエール病は、生命に危険を及ぼすことはありません。早期の診断・治療を行えば、進行を食い止め、治癒させることができます。しかし進行すると耳鳴りが残ってしまったり、難聴が進んでしまったりすることがあります。

メニエール病の症状

激しくグルグル回るような、回転性めまいにおそわれます。発作時間は数分から数時間、発作頻度は年に数回から月に何回も起こる方までさまざまです。この他、発作時には自律神経の働きが乱れるため、吐き気・顔面蒼白・冷や汗などの症状もみられます。めまいと合わせて難聴や耳鳴り、耳閉感も現れますが、これらの症状はめまいの発作がおさまるとともに軽減していきます。

なおメニエール病を含むめまいを起こす病気については、「危険な病気の可能性も!めまいが起こる原因と対処法は」の記事、メニエール病と同じく難聴を伴う病気については「耳が聞こえづらい…?!考えられる原因と病気は何?」の記事もご覧ください。

メニエール病の原因発症メカニズムは?

星の軌跡

メニエール病は、内耳の水ぶくれである「内リンパ水腫」が原因だということがわかってきています。内耳は、骨迷路と膜迷路の二重構造になっており、膜迷路の内側には内リンパ液が満たされていますが、何らかの理由でこの液の量がうまく調節できなくなると内リンパ水腫ができてしまいます。この内リンパ水腫(内耳のむくみ)が、メニエール病の様々な症状を発生させていると考えられています。

しかし、内リンパ液の調節がうまくできなくなる理由は分かっていません。内耳の形成異常、アレルギーや自己免疫疾患との関連、ウイルスへの感染、内耳の血流不全など、さまざまな原因の可能性が考えられています。

原因が不明である一方でめまい発作は多くの場合、ストレス、過労、睡眠不足などをきっかけに起こることがわかっています。規則正しい生活と適度な運動によりストレスを軽減することで、大部分の方はめまい発作をコントロールすることが可能です。特に有酸素運動は有効と考えられています。

まとめ

メニエール病は、内耳の病気です。命の危険はありませんが、めまいや難聴の発作が続くと日常生活を送るのが困難となってしまうので、気になる症状があればできるだけ早めに受診するようにしてください。また、特にストレスや疲労などは日頃から溜め込まないようにしてくださいね。

メニエール病と診断を受けたらどのような治療を行うことになるかについては、「女性に多いメニエール病の治療法」をご覧ください。