あなた、あるいはあなたのご家族は、生理痛に悩んでいませんか?個人差があるものの、ひどい方は毎月数日間ずっと悩まされる生理痛。だからといって、定期的に来なければそれは不順となるので、病院にかかる必要もあります。

今回は、生理痛が起こるメカニズムや、生理痛薬の適切な飲み方についてご紹介いたします。

目次

生理痛はどうして痛いのか!?

そもそも、生理痛(月経痛)はどうして生じるのでしょうか?生理痛のひどい人ほど、そう悩むことはありませんか?

主な痛みの原因はプロスタグランジンにあった

生理(月経)とは子宮内膜が出血を伴って剥がれ落ち、体外へ排出されることです。周期には個人差がありますが大抵は25-38日ぐらいといわれています。この生理周期には女性ホルモンが関わっています。

女性ホルモンの働きにより子宮内膜が育って厚くなっていきますが、妊娠しなかった場合に、不要になった子宮内膜がはがれ落ちて血液とともに体外への排出、つまり生理が始まります。その際に、子宮からの排出を促すためにプロスタグランジンというホルモンが子宮を収縮させますが、そのときに痛みが発生する場合があるのです。

生理痛の原因は主に4つ

1.プロスタグランジンが過剰に分泌

分泌されるプロスタグランジンが多い場合、子宮の収縮が過剰になってまるで陣痛のような痛みの原因になります。さらに、プロスタグランジンは痛みを強める作用があるため、頭痛、肩こり、腰痛、吐き気の原因にもなるのです。

2.子宮の出口が狭い

初潮を迎えてから数年は、子宮が未成熟です。そのため子宮の出口である子宮口が硬く狭い状態となっています。ですから、はがれた子宮内膜と血液を子宮外へスムーズに押し出すことができず、結果として子宮が強く収縮され、排出を行おうとするため痛みが生じます。この場合は、子宮が成熟してくると自然と収まります。また若い女性や子供を産んだことのない女性にも生理痛が重い方が多いのは、これが原因といわれています。

3.冷えストレス

冷房などで体が冷えて血流が悪くなっていると、痛みを強く感じやすくなるといわれています。さらに立ちっぱなしの仕事を続けるなど、体に負担がかかると痛みをより強く感じることがあります。また精神的なストレスがかかった場合、ストレスは自律神経やホルモンバランスを乱して血流を悪くするため、痛みなどを強く感じる場合があります。

4.病気による痛み

生理痛に病気が隠れている場合があります。代表的な病気としては、「子宮内膜症」と「子宮筋腫」が挙げられます。これらは自分では気づかないうちに発症して徐々に進行し、生理のときに痛む以外はあまり自覚症状がないため、病気の発見が遅れてしまう例が少なくありません。

生理痛に悩んでいる方は、一度婦人科(病院によっては産婦人科だけ標榜している場合もあります)で診察を受けることをお勧めします。

生理痛を和らげるためにできる8つのポイント

ビーチとパラソル

『またあの痛みが来る!嫌だ、嫌だ!』と思っていても、楽にならないばかりかかえってストレスとなって痛みが増すことになりかねません。女性にとって、生理は大切なものです。上手に付き合って、ポジティブに過ごしてもらいたいものです。

1.鎮痛剤を飲む

市販薬に頭痛・生理痛に効くタイプとして痛み止めが販売されています。また、漢方薬でも痛みを和らげる効果のあるものが用いられることがあります。上手な使用方法については後で述べます。

2.お腹や腰を温める

冷えによって痛みは増強します。保温性の高い下着やカイロを使用して、お腹(下腹部)や腰(おしりのちょっと上)を温めるようにしましょう。特に夏は強めの冷房に要注意です。また経血が漏れたりするのを防ぐために、締め付ける下着を身につける方もいますが、血行の妨げが痛みに繋がることもあります。

3.体は冷やしすぎないようにする

夏、暑いからといって、エアコンが効いている部屋で冷たいものばかり飲んだり食べたりしていませんか?冬はおしゃれのために薄着をしたりなども冷えの原因となります。

4.ゆっくり入浴する

入浴で体を温めて血行を促すことで生理痛は緩和されると言われています。ぬるめのお風呂にゆっくり浸かり、血液の循環を良くしましょう。

5.ムリはしない

無理をすると、ストレスになります。また、出血量が多い時や傷みがひどい時は、激しいスポーツやハードな仕事などは極力避けたほうが良さそうです。

6.リフレッシュ方法を見つける

意外に知られていませんが、効果的といわれている方法がリフレッシュです。軽い運動やストレッチは、ストレス解消とリラックスによいので、取り入れてもいいでしょう。また、音楽やアロマを取り入れるのも良いかもしれません。

7.心のメンテナンス

生理にまつわる心の移り変わり、特に生理前はイライラしやすく、ひどい場合はPMS(月経前症候群)の症状かもしれません。生理が始まると通常は落ちいてくるものですが、痛みでイライラしたり落ち込んでしまうようであれば、セルフケアをしましょう。

PMSについては、「月経前症候群(PMS)のイライラが治る!?効果的な漢方を紹介」もご覧ください。

8.家族に理解者を作る

実家にいるときは母親が理解者になるという家庭も多いと思います。自分の生理の状態をパートナーや家族に理解してもらい、協力を頼めるようにしておくこともストレス軽減につながります。

薬を飲むタイミングは「先手必勝!」

痛みがひどくなってから薬を飲んでしばらく痛みに苛まれ、効き目が鈍いと感じている方はいませんか?

それは、飲むタイミングが遅すぎるのです。痛みは、体の中で発痛物質が生産されて感じるものです。一方で、痛み止めは発痛物質の生産を抑える効果がありますが、発痛物質を消し去る効果はありません。その発痛物質は一旦産生されるとしばらく消えません。そのため、痛みがひどくなってから鎮痛剤を飲んでも痛みがしばらく消えないのです。

痛み始めてから飲んでも最大効果発現まで速くて約1時間かかります。薬にもよりますが、内服薬は効き始めまでは30分以上かかると覚えておいてください

そのため、自分の生理のパターンを知ることが大切です。数回体験すればおそらく、何日目に痛みがひどいかなど分かっていることでしょう。

遅くても、これは痛むかもというときには飲んでおいたほうがいいでしょう。理想は、痛み始める数時間前です。痛みが起こらないうちから飲むことに抵抗があるかもしれませんが、事前に対処することがコツです。

まとめ

生理痛の原因と対策について、大まかにまとめました。痛み対策については、鎮痛剤と組み合わせて保温するなどすれば、リラックスの時間がとれない方でも実践しやすい方法になります。月経初日に激痛で動けないほどになる人でも、カイロで保温するのが本当に効果的な場合がありますので、鎮痛剤も利用しながら夏でもカイロを使用すると良いかもしれません。上手く付き合って、良い月経を迎えてくださいね。

生理が始まったら、今度はキレイになる時期の到来です。ブルーにならず過ごしてほしいものです。