「他に症状はなけれど咳が出る」「風邪は治ったはずなのに乾いた咳が続く」「喉に違和感を感じる」「喉が乾燥する」…こうした喉の症状を経験したことはありませんか?喉の症状に加え、東洋医学では皮膚は呼吸器系と関係があるとされており、上記の症状に加え、皮膚の乾燥などを呈していることも多いといわれています。

今回は、上記のように誰もが一度は経験したことがある呼吸器系の機能の乱れを整えてくれるといわれている麦門冬湯(ばくもんどうとう)の効果や副作用についてお伝えしてみたいと思います。

目次

麦門冬湯には何が入っているの?

麦門冬湯には、次の6種類の生薬が含まれています。

  • 麦門冬(ばくもんどう)を鎮めて痰をだしやすくする
  • 半夏(はんげ):痰を出しやすくする
  • 人参(にんじん):滋養強壮
  • 甘草(かんぞう):胃腸を整える
  • 粳米(こうべい):胃腸を整える
  • 大棗(たいそう):滋養強壮

漢方の中でも麦門冬湯は効果が早く出やすいとされています。空咳が続くと体力を消耗し、腹筋を痛めたり喉の炎症を悪化させたりしてしまいますよね。一般的な咳止め薬の効果が感じられない、体質的に一般の咳止めは副作用が出やすいので一般医薬品は苦手、風邪のほかの症状は治まったのに咳だけしつこく残るといった場合に処方されます。

麦門冬湯の中でも麦門冬(ユリ科の根)は咳を鎮める効果の高い生薬で(有効成分はステロイドの仲間であるオフィオポゴニンといわれています)、喉の粘膜や気道を潤す効果があり、乾燥による咳症状、特に痰の絡まない空咳の悪化が強い方に適しています。

麦門冬湯はどんな体質、どんな症状の人に向いてるの?

こんな体質症状に

麦門冬湯は次のような体質・症状に有効です。

  • 体力が低下したのぼせ気味の人
  • 乾いた咳や切れにくい痰がでる
  • みぞおちのつかえ感がある
  • 喉の乾燥感がある

風邪のひき始めよりは、他の症状は治まってきたけど咳だけがしつこく残るといった風邪の慢性期(急性期を過ぎて長引く症状が生じる時期)に処方されることが多いようです。

麦門冬湯の有効成分であるオフィオポゴニンは抗アレルギー作用があるため、気管支喘息による咳にも使用されます。また、気管支炎など喉の炎症COPD(慢性閉塞性肺疾患)による咳にも有効だといわれています。また、高血圧や慢性腎炎の治療に使われる薬剤(ACE阻害薬:血圧を下げる薬)の副作用である空咳の軽減のため、それらの薬剤と同時に処方されるケースもあります。

飲み方

漢方の服用方法の多くが空腹時になりますが、麦門冬湯もやはり空腹時の服用が一般的です。体内への吸収率があがり作用が早まるためです。また、冷たい水で飲むよりも温かい白湯(さゆ)で飲む方が喉の症状への効果を得やすいといわれています。

呼吸器症状が強い場合、マスクやうがい、部屋の加湿など、喉のケアも取り入れることで症状がより和らぎます。薬だけに頼らず、休養を取り、身体をいたわることも意識しましょう。

麦門冬湯を服用するときに気を付けることは?

副作用

漢方というと一般的な医薬品に比べて副作用が少ないイメージがあるかと思います。しかし、医薬品である以上、副作用が生じる可能性は十分あります。

麦門冬湯に報告されている副作用のうち重大なものは間質性肺炎といって発熱や咳、呼吸困難を伴う肺炎です。また、甘草(かんぞう)を含む漢方で一番注意したいのは偽アルドステロン症といって、体内のミネラルバランスが崩れ血圧異常やむくみ、筋肉のけいれんなどの症状が出ることもあります。いずれも頻度は不明ですが、異常がでた場合はすぐに服用を中止し、病院を受診してください。

その他にも可能性は非常に低いといわれていますが、肝障害も報告されています。

飲み合わせ

麦門冬湯だけでなく別の種類の漢方や、病院でもらっているお薬と併用される方もおられると思います。漢方薬の併用では、漢方に多く含まれる甘草(かんぞう)などの成分が重なったり、血圧の薬のうち利尿成分が配合されている薬を併用されている場合は作用が強くでる場合もあるので、飲み合わせについても専門家にしっかり確認しましょう。

体質など

胃腸の弱い方、高齢の方は、食欲不振や吐き気、下痢などの胃腸症状が出やすいので様子をみながら慎重に使用しましょう。

また、妊婦さんの咳症状に麦門冬湯が処方されることがあり、ネット上でもそのような記載がよく見られます。しかし、それはあくまで医師の診断のもとに出されていることがほとんどだと思われます。妊娠中の身体は非常にデリケートです。妊娠中だから普通のお薬は飲みたくないから漢方薬にしておこう、といった自己判断での安易な服用はやめましょう

漢方薬は一般市販薬としてドラッグストアでも容易に手に入れることができます。漢方は植物由来だから大丈夫だろうと安易に使用せず、服用の際は必ず薬剤師や医師に相談しましょう。

どうやって取り入れたらいいの?

のど飴-写真

喉の乾燥、空咳、というとみなさんが活用されていらっしゃるのはのど飴が多いかと思います。喉の違和感、乾燥であれば、白湯に麦門冬湯を溶かしてお茶がわりに喉を潤すことももちろんいいですが、麦門冬湯には市販薬として咳止めトローチの形状で販売されているものがあります。

麦門冬湯はやや甘みがあるといわれていますが、その甘みが苦手な方、漢方薬として服用することに抵抗がある方は、トローチなどからはじめてみてもいいかもしれませんね。

麦門冬湯の意外な効能

最初に述べましたが、乾いた咳症状のある方には皮膚の乾燥もみられることがあります。喘息などのアレルギーがある方にアトピー様の皮膚症状がある、または小児期にアトピーだったという方が多いことを考えると、呼吸器系は皮膚とも関係があるといえるでしょう。目の渇きにも麦門冬湯が有効だというデータもあり、身体の乾燥に効果が出やすい薬といえます。

まとめ

市販で手に入る麦門冬湯は、第二類医薬品といって薬剤師でなくても登録販売者の資格を持った販売員から説明を受けて購入することができます。正しい知識をもって安全に使用するために、自身の症状や体質を見極めながら医師や薬剤師など専門家に相談しながら有効に活用してみてはいかがでしょうか。