お酒を飲まない人の脂肪肝が増えてきている

お酒を飲まないから肝臓は大丈夫と思っていませんか? お酒を飲まなくてもなる、非アルコール性脂肪肝(NAFL)という病気が増えてきています。さらに、この状態を放置しておくと、もう一段階進んだ状態、非アルコール性脂肪肝炎(NASHへと変化していく可能性があります。

非アルコール性脂肪肝炎(NASH)になると、肝臓へ与える影響はかなり強くなります。『ポケモン』で例えると、「ピチュー」から「ピカチュウ」に変化し、攻撃力が各段に高くなったような状態と考えて良いでしょう。非アルコール性脂肪肝炎(NASH)になると、肝がんや肝硬変のリスクが急増するので注意が必要です。非アルコール性脂肪肝(NAFL)と非アルコール性脂肪肝炎(NASH)を合わせて、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLDと呼んでいます。

目次

お酒を飲まなくても脂肪肝になる理由

ビールを断る女性-写真

お酒を飲まない人の脂肪肝の原因の多くは、食べ過ぎによるものです。

食べる量が必要とされているエネルギーより多くなると、身体で燃焼されなかった栄養分が中性脂肪となり肝臓に蓄えられます。全肝細胞の30%以上が脂肪化している状態を脂肪肝といいます。肝臓が、フォアグラ状態となっているものです。脂肪肝を放置しておくと、酸化ストレスなどにより、ジワジワとボディブローのように肝臓はダメージを受け、脂肪肝炎となります。それが続くと、肝硬変肝がんとなる可能性が高くなるのです。

健康診断の○割が脂肪肝

健康診断を受けた 2~3が、非アルコール性脂肪肝(NAFL)といわれています。日本では、非アルコール性脂肪肝(NAFL)の数は、少なくとも1000万人以上いると考えられています。そして、そのうちの1~2割は、攻撃力の高い非アルコール性脂肪肝炎(NASH)です。非アルコール性脂肪肝炎(NASH)になると、 5~20%が5~10年で肝硬変まで進行します。さらに、肝がんのリスクも急増するので注意が必要です。

非アルコール性脂肪肝の症状

非アルコール性脂肪肝の症状は、ほぼありません。肝臓は沈黙の臓器と呼ばれており、進行するまで症状がないのです。症状が出た頃は既に進行しており、黄疸や腹水、全身倦怠感が出ると、多くは肝硬変まで進行しています。

肝硬変になると、肝臓の機能は戻りません。また、肝臓の内部には神経がないため、肝内部に肝がんができても、大きくなるまで症状はほとんどありません。たまたま超音波検査をしたら大きな肝がんが見つかった、ということも少なくはないのです。

非アルコール性脂肪肝の診断

顕微鏡-写真

脂肪肝とは肝臓に脂肪が多くついた状態なので、超音波検査をすると、脂肪が反射して肝臓がギラギラと光るので診断がつきます。CTなど他の画像検査で確認することもあります。また、血液検査では肝機能を調べたり、ウイルス性など他の肝臓の病気でないかを確認したりします。状態を詳しく調べる場合は、肝臓に針を刺して組織をとり、顕微鏡で細かく確認することもあります。

非アルコール性脂肪肝の治療

非アルコール性脂肪肝は生活習慣病で、原因の多くは肥満です。食事療法運動療法により、体重を減らすことで肝臓の脂肪は減少し、脂肪肝も改善します。また、高血圧糖尿病などの基礎疾患が脂肪肝に関与していることがあるので、基礎疾患の治療も必要になります。

脂肪肝の人は、心筋梗塞や脳卒中などの心血管系イベントでの死亡リスクが高いというデータがあるので、基礎疾患もきちんと治療することが大切です。

まとめ

健康診断などで脂肪肝と指摘されても、そのまま放置している人が多いと思います。しかし、脂肪肝を放置することで、肝炎から肝硬変や肝がんになるリスクが高くなることが明らかになってきています。脂肪肝の多くは生活習慣によるもので、食事や運動などにより確実に治すことができる病気です。脂肪肝といわれたら、まず生活習慣から改善してみましょう。