うだるような暑さが続く夏。外出するのが億劫になるくらい暑い日が続き、体が疲れたと感じることはありませんか?

特に日本の夏は暑さだけではなく湿度も多いため、蒸し暑い状態が続きます。そのような日が続くと体力が失われ、無気力になり、食欲が落ちることがあります。

どうして夏バテで食欲が落ちるのか、その原因について説明します。

目次

ついやってしまう!夏のNG行動にご注意を!

夏バテの症状としてはだるい、疲れる、食欲不振などが挙げられます。

食欲が湧かないことが原因で、夏になると体重が減ってしまう人も多くいます。

暑いからといって外に出るのを避け、涼しい室内にこもり、冷たいものばかりを口にしてはいませんか?実はこの行動が夏バテを加速させる原因の1つとして考えられるのです。

夏バテの原因その1:自律神経の乱れ

しろくま

私たちの体は、気温が高くなると、自律神経のはたらきにより汗をかいて熱を放散しようとします。

これが、涼しい室内と蒸し暑い外を行ったり来たりしたり、室内に閉じこもることで体温をコントロールする自律神経の働きが乱れてしまいます。

この自律神経の働きが乱れることによって疲れやだるさ、食欲不振などの症状が見られるようになります。

自律神経のはたらき

自律神経は交感神経と副交感神経に分けられ、循環器や消化器などの様々な活動を調整しています。

興奮しているときは交感神経がはたらき、リラックスしているときは副交感神経がはたらいています。

この自律神経のバランスが乱れると、体の色々な場所で不調がみられるようになります。

自律神経の乱れが原因で起こる疾患は主に以下の通りです。

自律神経失調症

ストレスなどが原因となり、自律神経が乱れます。

吐き気、多汗、頭痛、めまい、倦怠感などの症状が見られます。

胃炎

ストレスや生活習慣の乱れが自律神経に影響し、バランスを崩して胃酸過多による胸やけや胃が痛む、胃がもたれるなどの症状が見られます。

過敏性腸症候群

腸の働きに異常をもたらし、慢性的な腹痛や下痢、便秘などが見られるようになります。検査をしても目に見える異常は見つからないのが特徴です。

夏バテの原因その2:低血圧

夏バテ

また、汗をかくことで体内の水分が失われることも食欲減退の原因となります。

体の中の水分が失われれると血液の循環量も減るので血圧が低くなります。

さらに血圧は季節によって差があり、冬は血管が収縮するため高血圧に、夏は血管が拡張するため、もともと低血圧になりやすい傾向があります。

低血圧が引き起こす症状として挙げられるのは以下の通りです。

  • 疲労感・だるさ
  • めまい・立ちくらみ
  • 食欲減退
  • 低体温

その他にも様々な症状が挙げられ、どこか体調が優れないなというときは、気が付かないうちに低血圧が原因となっている場合があります。

低血圧を防ぐためににも、失われた水分をしっかりと補給することが大切です。

夏バテの原因その3:睡眠不足

もう一つ、夏バテを引き起こす原因として知られているのが睡眠不足です。

熱帯夜が続くとなかなか寝付くことができなかったり、眠りが浅くなったりしてしまい、睡眠不足になりやすくなります。睡眠不足が続くと日中の疲れを回復することができず、疲れが溜まることで夏バテに繋がってしまうのです。

十分な睡眠が取れないと、上で説明した自律神経のバランスも崩れてしまいますし、体力が落ちることで夏風邪にもかかりやすくなってしまいます。

夏場は、寝る30分~1時間前にぬるめのお風呂に浸かると、眠りにつきやすくなります。暑くて寝苦しいと感じる夜は、氷枕で頭部を冷やすと良いでしょう。

まとめ

夏バテは様々な要因が絡み合って起こります。自律神経の乱れや低血圧などが原因でだるさや疲労感、消化器の不調から食欲不振にもなりますし、食べないことで体力が落ち、さらに症状を悪化させることもあります。

食欲がないからといって何も口にしない状態ではなかなか回復することができません。夏バテにはどのような食事が効果的なのかを知り、正しい栄養補給をすることが大切です。