ウイルスへの感染が原因で下痢などを引き起こす病気といえば「ノロウイルス」が有名ですが、同様に注意しなければならないのが「ロタウイルス」です。「ロタ」とは、ラテン語で車輪を意味する言葉です。ロタウイルスを電子顕微鏡で見ると車輪のような形をしているので、このように名付けられました。流行のタイミングはノロウイルスよりもやや遅く、早ければ1月頃から始まって3~5月にピークを迎えます。ロタウイルスは乳幼児を中心に流行するという特徴があるので、小さなお子さんをお持ちの方は特に気をつけてください。ロタウイルス感染症について見てみましょう。

目次

広告を読み込み中

便に含まれる量はノロウイルスの100万倍!

ロタウイルスとノロウイルスを比較してみましょう。

まず、ウイルスの大きさですが、ロタウイルスは直径約100ナノメートルです。

問題はその量です。感染者の下痢便1グラムには1000億から1兆個のロタウイルスが含まれています。この量は、ノロウイルスのなんと100万倍! 子どもがロタウイルスに感染しやすいのも頷けますよね。

広告を読み込み中

5歳までにほぼすべての子どもが感染

ロタウイルス感染症は子どもに頻繁に見られる胃腸炎です。就学前の子どもの約半数がロタウイルス感染症によって小児科外来を受診するといわれています。厚生労働省によれば患者数は年間約80万人、そのうち15~43人に1人が入院しているそうです。5歳までの急性胃腸炎の入院患者のうち、40~50%はロタウイルスが原因といわれています(厚生労働省)。

広告を読み込み中

ロタウイルスの主な症状

大人の場合はすでに何度もロタウイルスに感染しているため、ほとんどの場合症状は出ません。感染経験の少ない子どもには次のような症状が出ます。

  • 白い便が出る
  • 水のような下痢
  • 嘔吐
  • 発熱
  • 腹痛

まず、ロタウイルスに感染すると2~4日の潜伏期間を経て(2日以内のことが多いです)、水のような下痢嘔吐といった症状が繰り返し起こります。また、白い便が出ることがロタウイルス感染の最大の特徴です。お子さんの便の色が薄くなるようなことがあれば、感染を疑いましょう。

下痢の程度はウイルス性の胃腸炎の中では一番重く、重症化すると脱水症状が数日間続き発熱や腹痛を伴うこともあります。

冬場に子どもにこのような症状が出たらロタウイルス感染症を疑う必要があります。特に、初めてロタウイルスに感染した場合に症状が重くなる傾向があるので注意しましょう。

広告を読み込み中

重症化すれば死に至ることも

ロタウイルス感染症は非常に頻繁に見られる身近な病気といえますが、決して侮ることはできません。重症になると、けいれん、肝機能異常、急性腎不全、脳症、心筋炎などが起き、死に至るケースもあります。

日本におけるロタウイルス感染症による死亡例は毎年2~18名にのぼると報告されています(平成12年~24年厚生労働省人口動態統計)。意識の低下やけいれんといった症状が現れているようなら非常な危険な状態と考えられます。

まとめ

ロタウイルス感染症は、ほとんど子どもの間にしか見られない病気です。感染を経験することで次第に症状は出なくなりますが、初めて感染する子どもに関しては要注意といえます。ロタウイルス感染症が流行する冬場に強い下痢の症状や脱水症状が現れたらロタウイルス感染症の可能性があります。症状が悪化する前に適切に医療機関を受診することが大切です。