ぽこっと半球状に膨らんだ「できもの」。いつまでたっても治らないし、なんだか大きくなっている気がする。真ん中に小さな穴があって、おさえると中から臭くてドロドロしたものが出てきた。ひょっとしたら、それは粉瘤(ふんりゅう)かもしれません。粉瘤はアテロームとも呼ばれる良性の腫瘍で、自然に治癒することはほとんどありません。粉瘤はどうしてどのようにできるのでしょうか?完治するには手術が必要なのでしょうか?粉瘤の気になる情報を書いていきます。

目次

粉瘤(アテローム)って何?

粉瘤とは、体中のどこにでもできる良性の皮下腫瘍です。皮膚の下に嚢腫(のうしゅ)と呼ばれる袋ができ、袋の中には垢や皮脂がたまっています。「脂肪のかたまり」といわれることもありますが、粉瘤の中身は脂肪ではありません。

腫瘍の大きさは1ミリ程の小さいものから10センチを超える大きなものまであります。とくに背中、首、顔、耳周辺にできやすい傾向にあり、若い人から高齢の人まで年齢に関係なくできる可能性のある腫瘍です。

粉瘤(アテローム)ができる原因

粉瘤ができる原因ははっきりとはわかっていません。しかし、粉瘤ができるきっかけとして考えられているものはいくつかあります。例えば

  • 外傷
  • 打撲
  • ニキビ
  • ウィルス感染

などが挙げられます。

粉瘤(アテローム)ができるメカニズムとは?

医師-写真

ほとんどの粉瘤は医学的には表皮嚢腫(ひょうひのうしゅ)と呼ばれるものです。何らかのきっかけで、毛穴の上方部分(毛漏斗部:もうろうとぶ)の皮膚が内側にめくりこんでしまうことでできたものです。つまり、袋の部分は表面の皮膚である表皮と同じ構造をしています。表皮は最終的に垢となって剥がれ落ちるものです。それが皮膚の内側にめくりこみ、袋状になってしまったことで、そこに垢がたまり腫瘍となります。

また、毛穴のない部分(足の裏や手のひらなど)にも粉瘤はできます。これは外傷性表皮嚢腫といって、皮膚の一部が小さな傷により皮膚の下にめくりこんでできると考えられています。外傷性表皮嚢腫の発生にはウイルス感染が関与していることがわかっています。

粉瘤(アテローム)の特徴と症状

粉瘤の初期はニキビとよく似ていることがあります。手で触れると半球状のしこりを感じます。ニキビと違うところは、粉瘤の多くは真ん中に小さな穴があり、押すと穴から臭くてドロドロとした粥状のものが出てきます。また、ニキビは大きくなることがあまりありませんが、粉瘤は大きくなることがあります。はじめはニキビと思っていたものが実は粉瘤であったり、ニキビの跡がきっかけとなり粉瘤になってしまったりする可能性もあります。

炎症が起こっていれば強い痛みを感じたり、赤く腫れあがったりします。感染をおこすと化膿し、膿が出る場合もあります

粉瘤(アテローム)は手術が必要?

手術する医師-写真

粉瘤は一度できてしまうと自然に治癒することはほとんどありません。大きさは変化せずにとどまることもありますが、徐々に大きくなっていくことも多くあります。また、感染などで炎症を起こすことで急激に大きくなることも考えられます。ごくまれですが、粉瘤の一部に皮膚がんができることもあります。

粉瘤の完治には袋を取り除く手術が必要です。ただ、粉瘤は良性腫瘍であり、症状に変化がなければ絶対に手術が必要であるとも言い切れません。しかし、粉瘤が小さいうちや炎症が起こるまえに手術をすることは、手術による痛みや傷口、手術時間を最小限にすることにつながります。完治を望まれるのであれば、できるだけ早い段階での手術をおすすめします。

まとめ

粉瘤の完治には垢がたまる袋を手術で取り除くことが必要です。良性の腫瘍とはいえ、自然に治ることはほとんどなく、炎症が起こるたびに腫れや痛みを感じることにもなりかねません。症状が少ないうちに医師へ治療法を相談することをおすすめします