ノロウイルスといえば、特に冬の時期に流行する感染性胃腸炎です。
11月から2月初めころまでが感染のピーク(東京都より)で、「胃腸炎のせいで、せっかくの年末年始休暇がつぶれてしまった…」という経験がある方もいるのではないでしょうか。また、学生の方にとっては受験シーズンでもあるため、抜かりない予防対策を講じたいものです。
今年登場した「新型ウイルス」情報も必見です。
1.要注意!「新型ノロウイルス」が流行中

今年は新型ノロウイルスが検出されています。新型は検査で陽性反応が出ないために発見が遅れる可能性があり、注意が呼びかけられています。
2.もしものとき、正しい対処法

罹ってしまうと腹痛、下痢、嘔吐などつらい症状が特徴のノロウイルス。初期症状や摂った方が良い食事、病院受診のタイミングなど、万が一罹ったときの対処法はご存知ですか?もしものときに備え、いまのうちに確認しましょう。
3.罹るまえに防ごう!感染予防の基礎知識

罹ってしまうその前に、正しい方法で予防することが何より大切です。ノロウイルスはときに嘔吐の症状がありますが、処理には十分な注意が必要です。
4.原因はノロウイルス以外にも…感染性胃腸炎

感染性胃腸炎の主な原因はウイルスへの感染です。そして、ノロウイルス以外のウイルスとして、特に知っておくべきなのが「ロタウイルス」です。感染性胃腸炎の概要とロタウイルスについて、紹介します。