他の人と比べて特別食べている訳でもないのに、なぜか太ってしまったり顔がむくんでしまったりする…。そんな悩みを抱えている人はいませんか。

原因不明にみえる体重の増加には、ホルモンや甲状腺の異常などが原因となるケースもあります。ここでは、自分の意思とは関係なく太ってしまう原因疾患について見ていきましょう。

目次

慢性甲状腺炎(橋本病)

橋本病慢性的に甲状腺が炎症を起こして腫れる病気で、首が太くなったように見えます。自己免疫疾患といわれていますが、発症する原因はまだ明らかになっていません。

橋本病にかかった約3割の人は甲状腺の機能が低くなります(甲状腺機能低下症)。甲状腺機能低下症の症状には寒がり、便秘、顔のむくみ、体重の増加、倦怠感や眠気、徐脈、皮膚の乾燥などがあります。一方で自覚症状が出ないまま経過していく人が多いとされています。甲状腺ホルモン(サイロキシン)を投与し、治療していきます。

40~50代の女性に多い病気です。

クッシング症候群

クッシング症候群は、コルチゾールというホルモンが過剰に分泌され、満月様顔貌(ムーンフェイス)や中心性肥満(手足は細くてやせているのに、顔や体が太っている状態)などの特徴的な症状が出る病気です。下垂体にできる腺腫が原因になることが多いと考えられていますが、なぜ腺腫ができるのかは明らかになっていません。

症状としては、顔が膨らんできたり赤ら顔になったりします。また皮膚が薄くなり、黒ずんできます。このほかにきびや多毛、うつがみられ、子供であれば身長が伸びなくなることがあります。病気が進行すると敗血症にかかるリスクが出てきます。

基本的には下垂体に出来た腺種が原因なので、手術で腺種を取り除きます。取り除けないほど小さい場合や手術しても良くならないときは薬物で治療していきます。

遺伝性はほぼなく、1:4の確率で女性に多いといれています。

インスリノーマ

砂糖-写真

膵臓の中にあるランゲルハンス島のβ細胞にできる腫瘍がインスリノーマです。通常は良性であり、がんではありません。ランゲルハンス島は、血液中の糖分バランスを保つインスリンというホルモンを出しています。血糖値が下がると通常、このインスリンの分泌は止まるのですが、インスリノーマではインスリンが血糖値に関わらず出続けます。その結果、低血糖の状態が生じます。

インスリノーマでは、低血糖による様々な症状がみられます。目のかすみや、暴れたりパニックになったりする異常行動、健忘症などのほか、発汗、動悸、めまい、速脈、ひどくなると意識の混濁や消失、昏睡と大変危険な状態になり、命を落とす可能性もあります。

低血糖の症状は、食べること(ブドウ糖の摂取)で治まります。これを感覚的に知っているインスリノーマの患者さんは、無意識に食べることで症状を抑えていることがありますが、これが肥満の原因となることが多くみられます。

治療としては、手術で腫瘍を取り除くことが一般的です

多嚢胞性卵巣症候群(たのうほうせいらんそうしょうこうぐん)

若い女性の排卵障害で多くみられます。卵胞が発育するのに時間がかかり、なかなか排卵しない疾患です。

原因ははっきりと分かっていませんが、男性ホルモンの影響が考えられています。脳から出る黄体化ホルモンと血糖値を下げるインスリンが男性ホルモン値を上げ、卵巣内に多くなるためといわれています。

月経周期が35日以上、月経期間が不規則にきびが多いやや毛深い肥満などの自覚症状がみられることがあります。若いうちは自然と妊娠している場合がありますが、年齢と共に段々と妊娠しづらくなっていくのが多嚢胞性卵巣症候群の特徴です。

多嚢胞性卵巣症候群は、卵胞が育ちにくいからといって、全く妊娠できないわけではありません。排卵誘発剤を用いて排卵のチャンスを増やしたり、体外受精を行ったりすることで、多くの方が妊娠することができます。病気ではなく、一つの体質と考えるのが良いでしょう。

まとめ

生活習慣や食生活に特別変化がないのにも関わらず太っていく場合、ホルモン異常をはじめ、なんらかの疾患が原因となっていることがあります。中には女性に多い疾患もあります。太っていく以外にも症状がみられたり、特に心当たりもないのに体重が増加していったりという症状がある場合、まずはかかりつけの医師に相談してみることをおすすめします。