花粉症の薬かぜ薬は眠くなりやすいですよね。それは花粉症・かぜ薬の中に抗ヒスタミン薬が入っているからです。

最近では眠気の出にくい薬も販売されていますが、副作用のでやすさは人によってさまざまなので、絶対に眠気などの副作用が出ないとはいいきれません。

また眠気だけではなくなんだか頭がぼーっとする、集中力が続かないといった症状も抗ヒスタミン薬の副作用の一つとされています。

そこで今回は抗ヒスタミン薬の副作用について詳しく見ていきたいと思います。

目次

抗ヒスタミン薬とは

抗ヒスタミン薬とは具体的にどのようなものなのでしょうか?

体の外からアレルギー物質が入り込むと、体内で鼻水やかゆみなどを発生させる原因物質である「ヒスタミン」が放出されます。

このヒスタミンが症状を発生させるのを阻止するのが抗ヒスタミン薬であり、様々な市販薬に含まれています。

花粉症の薬やかぜ薬酔い止めの薬などにも含まれていることが多く、市販でも処方箋薬としてもよく使われています。

抗ヒスタミン薬の副作用

アレルギーを抑える薬としてなくてはならない「抗ヒスタミン薬」ですが、よく効く半面、副作用も存在します。

  • 眠気
  • 集中力低下
  • 口渇

などがよくあらわれる副作用です。

特に眠気や集中力低下は日常生活に支障をきたしかねない副作用であり、実際に眠気など感じている方も多いでしょう。

なぜ抗ヒスタミン薬は眠気・集中力低下を引き起こすのか

抗ヒスタミン薬は鼻粘膜などに働くことによって、鼻水くしゃみなどを抑制することができますが、一部の抗ヒスタミン薬は脳内にも移行し、脳内のヒスタミンも抑制することがわかっています。脳内のヒスタミンはアレルギー反応ではなく集中力や判断力、覚醒などにかかわっており、脳内に移行した抗ヒスタミン薬がこのヒスタミンを抑制することで集中力低下、眠気などを引き起こすとされています。

抗ヒスタミン薬を服用する事のリスク

副作用としての眠気はよく知られていますが、集中力低下や判断力低下は軽く考えられがちです。

しかし実際には運転などの危険な業務に支障をきたしたり、試験勉強や仕事に集中できず自分の能力を発揮することができなくなる恐れがあります。

抗ヒスタミン薬の副作用に対する対策

副作用を起こさないためには薬を服用中止することが一番ですが、それではアレルギー症状が再び生じるため、簡単に中止することはできませんよね。

抗ヒスタミン薬には第一世代第二世代と言われる二種類のものがあり、第二世代のものは脳内に移行しにくく、比較的眠気や集中力低下を起こしにくいとされています。

そのため副作用を抑えたい方は第二世代の抗ヒスタミン薬を服用することをお勧めします。

最近では市販でも第二世代の抗ヒスタミン薬が販売されており、アレジオンアレグラクラリチンなどが第二世代にあたります。第二世代の抗ヒスタミン薬は、症状が重くなる前や花粉の感じ始めから服用するとより効果的です。

しかし人によって眠気の出やすさやアレルギー症状のおさまり方なども変わってくるため、実際に服用して、自分に合ったものを選ぶとよいでしょう。

まとめ

花粉症の薬やかぜ薬は眠くなりやすいというのがよく聞かれることですが、最近では眠くなりにくいタイプのものも多く販売されています。

今までは処方箋でしか出すことができなかったお薬が市販でも買えることになったことで、ある程度副作用を抑えながら、アレルギー症状も抑えることができるため、病院に行かなくてよくなった方も多いのではないでしょうか?

しかし長期で服用を続ける方や持病がある方などは、病院にかかった方が良い場合もあるため、市販薬を購入する際に薬剤師などに相談してみましょう。