今では国民病ともいわれている花粉症ですが、年々患者さんが増えています。花粉症は春先というイメージを持っている人が多いと思いますが、春だけではなく忘れてはいけないのが秋の花粉症です。秋の花粉症の原因となる植物やその症状について見ていきましょう。

目次

hay-fever

花粉症は風邪と違う?

花粉症はアレルギー性の病気の一つで、鼻水などの鼻の症状が強く出る人もいれば、眼の痒みといった眼の症状が強く出る人もいるなど人によって実に症状は様々です。鼻症状があれば「アレルギー性鼻炎」、眼の症状であれば「アレルギー性結膜炎」というように病名がつくため、花粉症という病名は正式な病名ではないのです。

また花粉症の初期症状は風邪とよく似ているため間違われやすいですが、花粉症は植物の花粉などが原因のアレルギー性のものなので細菌やウイルスが原因の風邪とは全く別物になります。

  • 風邪のような症状がいつまでも続く
  • 鼻、皮膚、目に痒みの症状がある

こんな場合は、花粉症・アレルギーが疑われるので、早めに耳鼻咽喉科を受診しましょう。

花粉症のメカニズム

花と虫-写真

花粉症にかかる人とかからない人との違いはどこにあるのでしょうか。

人間の体は外から入ってきた物質(抗原)を異物とみなし体を守ろうと対抗物質(抗体)を作ります。花粉症の場合は植物の花粉が抗原となり、花粉に対抗するためにIgE抗体というものが作られるのですが、IgE抗体は人によって作られやすい人と作られにくい人に分かれます。このIgE抗体が作られやすい人を一般的にアレルギー体質と呼んでいます。

IgE抗体は、花粉が体内に入り込むたびに体内で作られ蓄積されていきます。そして、IgE抗体が一定量に達したときに花粉(抗原)とIgE抗体が結びついて、くしゃみ・鼻水・鼻づまりといった花粉症の症状が現れるのです。つまりアレルギー体質と呼ばれる人は、IgE抗体がたくさん作られるために許容量に達しやすく、花粉症も発症しやすいということです。これが花粉症のメカニズムです。

「花粉症じゃないから大丈夫」と思っている人も、IgE抗体がまだ一定量に達していないだけでいつ発症するかはわからないということを覚えておきましょう。

ブタクサなどが原因!秋の花粉症はいつからいつまで?

植物の花粉にはいろいろありますが、春に花粉が飛散するスギ花粉症の方が一番多いといわれています。そのため花粉症=春と思っている人が多いのですが、実は花粉症は秋にもあるのです。秋の花粉症の原因植物としてはヨモギ・ブタクサなどのキク科の植物カナムグラ・イナクサなどがあります。これら秋の花粉症の原因となる植物の飛散時期は次のようになります。
秋の花粉の飛散時期カレンダー-図解

秋の花粉症は雑草など背の低い草や花の花粉が主な原因となっています。そのためスギ花粉と比べても花粉の飛散量は少ないのですが、道端や野原など私達にとって身近な所にあるため症状も出やすくなります。

気管支喘息など喉の症状も…教えて!秋の花粉症の症状

草-写真

花粉症といえばくしゃみ」「鼻水」「鼻づまりといった鼻の3大症状の他に、目ではかゆみ」「充血などの症状が見られます。秋の花粉症も症状としてはこれらの症状と同じなのですが、スギ花粉と違いブタクサなどの花粉は粒子が小さいため気管支喘息の原因になる危険性もあります。

また秋は気温の変化が激しく風邪をひいたり体調を崩したりしやすい季節のため、花粉症のくしゃみ・鼻水・鼻づまりといった症状を風邪の初期症状だと思い込んでしまう場合もよくあります。鼻症状が長く続いたり、目が痒かったり、天気によって症状が変化したりするなどという場合は風邪ではなく秋の花粉症を疑ってもよいかもしれません。

まとめ

秋の花粉症は春に比べると花粉飛散量が少ないとはいえ、気管支喘息の原因にもなるなど油断はできません。いつ発症するか・発症する年齢なども人によって様々ですので、自分は大丈夫と過信しないでおきましょう。そして花粉症はスギなどの春の花粉症だけではなく、秋にも花粉症があるということを覚えておきましょう。