アスピリン喘息という病名を聞いたことはありませんか?アスピリンを服用すると喘息を起こす病気のことを言います。しかし、原因はアスピリンに限らず、NSAIDs不耐症と呼ぶ方が適切な呼び方になります。また喘息以外の症状も起きる場合があります。NSAIDs不耐症の症状、診断、治療法や対策などについて説明します。

目次

NSAIDs不耐症とはどんな病気か

そもそもNSAIDsとは一体何か?

NSAIDsというのは、一般的な解熱鎮痛薬のことで、プロスタグランジン合成酵素阻害作用(シクロオキシゲナーゼ阻害作用)がある薬をいいます。例えば、バファリンやセデスなどの薬局で購入する痛み止め、ロキソニンやボルタレンなどの病院から処方される薬など痛み止めや熱冷ましとして使われるお薬がこれに含まれます。また、パブロンなどの風邪薬にも含まれることがあります。

NSAIDs不耐症とは?

NSAIDsに対して過敏症を起こしてしまう病気のことを「NSAIDs不耐症」と呼びます。アスピリン過敏症とも呼ばれることがありますが、アスピリンだけに限らない反応の場合があるため幅広くNSAIDs不耐症と呼ぶようになってきています。

また、混乱しやすい言葉としてNSAIDsアレルギーがありますが、これは単一の成分にのみ反応する場合のことを指します。

NSAIDs不耐症の主な症状

NSAIDs不耐症には大きく分けてぜんそく型とじんましん型があります。

ぜんそく型(気道型)

NSAIDsを服用することにより、気道に症状を起こし、ぜんそく発作を呈するのが「ぜんそく型」と呼ばれるタイプです。よく知られている「アスピリン喘息」もこれに含まれます。気管支喘息を基礎疾患として持っている場合に、NSAIDsを服用すると強いぜんそく発作と、鼻水鼻づまりなどの鼻の症状が出ます。服用してから1時間以内に症状が現れ、数時間から半日程度持続します。

じんましん型(皮膚型)

NSAIDsを服用することでじんましん症状が出るのが「じんましん型」です。もともと基礎疾患として慢性じんましんを持っており、じんましんや血管浮腫(瞼や唇の腫れ)が症状として見られます。服用後1時間から3時間程度で症状が現れ、半日から数日間持続することがあります。

場合によって気道の粘膜が腫れてアナフィラキシー症状(血圧低下)が出ることもあるので注意が必要です。

NSAIDs不耐症の原因

原因についてはまだ研究段階ではありますが、アレルギー機序が関係するのではなく、NSAIDs がプロスタグランジン合成酵素であるシクロオキシゲナーゼを阻害することに伴う、いわゆるイントレランス(不耐症)であると考えられています。

また、基礎疾患としてぜんそく、慢性蕁麻疹を元々持っているということが「ぜんそく型」もしくは「じんましん型」の発症に関係しています。

小児では少なく、大人に多い後天的な体質と考えられており、初めて服用した場合でも発症する場合があります。現時点では遺伝による影響は判明していません。

アスピリン喘息とは?

NSAIDs不耐症の「ぜんそく型」のことを「アスピリン喘息」と一般的に呼ぶことが多いようですが、必ずしも反応はアスピリンだけには限りません。ピリン系、非ピリン系、アスピリンなど、どんなNSAIDsを服用した場合でも起こり得る反応です。

生命に関わるような重い発作を起こすことがあるため、基礎疾患で喘息を持っているかたは痛み止めの服用に気をつけなければいけません。

喘息や鼻炎の症状だけでなく、腹痛、吐き気、下痢顔の腫れ、赤みなどの症状を起こすこともあります。

診断する方法は?

救急車-写真

残念ながら現在のところ、NSAIDs不耐症を血液検査や皮膚検査などであらかじめ確認することは難しいです。確実に診断するには、専門機関にてNSAIDsを実際に服用して反応を確認するしかありません。

予防法および対処法

NSAID不耐症の症状を防ぐには

NSAIDs不耐症による喘息発作やじんましんを防ぐには、NSAIDsを服用しないように回避することが必要になります。特に内服薬、坐薬、注射薬に貼付薬もNSAIDs不耐症の場合には禁忌となります。市販の風邪薬にも含まれることがあるので気をつけましょう。

アセトアミノフェン、塩基性消炎剤のソランタールはほぼ安全といわれています。

発作が万が一起きてしまったら

原則として、救急車を呼んでください。内服薬、坐薬、注射薬、貼付薬などすべてのタイプで起きることがありますが特に薬の吸収が早い坐薬と注射薬では症状があらわれるのが早く、30分以内に症状が出ることがあります。

もし、軽症であれば通常の蕁麻疹、血管浮腫と同じ治療が行われます。また中等度の場合には、抗ヒスタミン薬ステロイドによる治療が行われます。重症の場合には、呼吸停止になることを防ぐための処置が行われます。

次の症状が出たら要注意

初期に周囲が確認できる症状

主に顔面やくび、手足に軽度の蕁麻疹が見られる、または、口や瞼、顔面が浮腫んでいるといった症状があれば、なるべく早めに医師に相談するようにしてください。自覚症状出現から2、3時間後に症状のピークが来ることもあるため油断しないようにしましょう。

重症に進行する恐れがある症状

喉が詰まった感じ、、息苦しい、腹痛や嘔吐の症状があればアナフィラキシーを起こす可能性が高いため、緊急の対応が必要です。また、全身に蕁麻疹が見られる、血管浮腫の症状がある場合にも同様に注意してください。

まとめ

NSAIDs不耐症はアスピリン喘息とも呼ばれますが、アスピリンに限らずどんなNSAIDsであっても症状が出ることがあります。症状はぜんそく型とじんましん型に分けられ、服用してからすぐに症状が出ることもあれば翌日以降に出ることもあるので経過に注意が必要です。症状がみられた場合には、救急車を呼びましょう。

あわせて、もしNSAIDs不耐症と診断された場合には、十分に痛み止めや風邪薬の服用には気をつけていくことが大切です。