おりものは女性のホルモン状態や子宮から膣までの健康状態を表しています。おりものの状態によっては、病気を示すサインかも?!今回は、おりものの状態別に病気の可能性について解説します。
正常なおりものの状態や役割を知りたい方は、「健康を表すサイン?おりものって何?」の記事をご覧ください。
おりものの状態別病気一覧

白いカッテージチーズの様にぽろぽろしたおりもの
カンジダ膣炎の可能性があります。
カンジダ膣炎は、カビの仲間である真菌類(カンジダ菌)の感染症によって起こる膣炎です。カンジダ菌は、カビ菌と一緒で平常時は膣内だけでなく口や気管支などに常在しています。病原性は弱く、普通は症状を発生することはありません。しかし、以下のような場合に発症して炎症を起こします。
白いカッテ―ジチーズ状、酒粕状のおりものの他に、非常に強い外陰部のかゆみや灼熱感を伴います。菌を殺す薬を使用する必要がありますので、特にこれまで診断を受けたことがない方は病院を受診してください。
生臭さのある灰色がかった色、水っぽい状態
細菌性膣炎の可能性があります。
この病気は特定の原因菌が悪さをするものではなく、普段体内にいる菌が腟内で過剰に繁殖し、炎症を起こす病気です。
この膣炎の原因になる菌も通常は症状を起こしませんが、疲労やストレスが溜まった際などに症状を引き起こします。また、膣には通常、デーデル桿菌という乳酸菌の仲間がいて、膣内を酸性に保ち雑菌の繁殖を防いでいますが、膣を洗いすぎると膣内のpHバランスが崩れて常在菌が繁殖し、細菌性膣炎を起こすことがあります。
妊娠している場合は、流産や早産の原因になることがあり注意が必要です。
細菌性膣炎になると、灰色がかった水っぽいおりものになる以外にも強い外陰部のかゆみや灼熱感を伴いますが、約半数の人が無症状です。
悪臭を伴い、黄緑っぽく泡のような状態
トリコモナス膣炎の可能性があります。
トリコモナス原虫という、目では見えない原虫が感染(寄生)して起こる病気です。性行為だけでなく、浴槽やタオルの共有などによっても感染する可能性があります。トリコモナス原虫はガスを発生するので、嫌な臭いや泡状をしたおりものが出てきます。
おりものの量は多くなり、外陰部のかゆみや灼熱感を伴います。ただし、無症状のこともありますので、おりものの変化をよく観察する必要があります。

悪臭を伴い、黄緑色で膿のような状態
淋菌感染症の可能性があります。
性行為による淋菌の感染によって引き起こされる病気です。性行為の2~7日後に症状が現れ始めます。性行為の2、3日後から検査を受けることができますので、症状のある場合には性病科を受診してください。
黄緑色っぽいおりものの量は通常より多く、下腹部痛や性交痛、不正出血を伴うこともあります。
水っぽく、量がいつもより少し増えた状態
クラミジア感染症の可能性があります。
クラミジア感染症はクラミジアトラコマティスという病原体が感染することによる病気で、日本で一番感染者の多い性感染症です。
妊娠中に感染した場合は産道を通じてお子さんに感染する恐れがあるため、妊娠30週までに妊婦健診の際に検査します。
下腹部痛や性交痛、不正出血や発熱を伴うこともありますが、女性の7〜8割が全く症状を感じないといわれています。
赤褐色、茶褐色状のおりもの
子宮頸管ポリープ、子宮頸がん、子宮体がん等の可能性があります。
子宮頸管ポリープは表面が脆く破れやすいため出血しやすく、赤い血液の色のおりものや、血液が酸化して茶色っぽくなったおりものが出やすくなります。そこまで出血量が多くない場合には、ピンクに近い色の場合もあります。
また、20代から発症の危険があるものとして、子宮頸がんがあります。不正出血や性交時の出血、また激しいスポーツをした際の出血を伴いやすいがんで、性交体験のある女性なら誰でも注意が必要です。閉経前後の50代以降の不正出血の場合は、子宮体がんの可能性もあります。
子宮頸がん、子宮体がんの場合には、このような色の変化の他に、異臭を伴うことがあります。
おりものの色と病気の関係一覧
色など | その他症状 | 疑われる病名 |
白 | ポロポロする | カンジダ膣炎 |
外陰部の強いかゆみや灼熱感 | ||
灰色 | 生臭い臭い | 細菌性膣炎 |
外陰部の強いかゆみや灼熱感 | ||
黄緑(泡状) | 悪臭を伴い、量が増える | トリコモナス膣炎 |
外陰部の強いかゆみや灼熱感 | ||
黄緑(膿) | 悪臭を伴う | 淋菌感染症 |
下腹部痛や性交痛、不正出血を伴う | ||
水っぽい | 下腹部痛や性交痛、不正出血、発熱を伴う | クラミジア感染症 |
赤褐色、茶褐色 | 異臭を伴う | 子宮頸管ポリープ、子宮頸がん、子宮体がん等 |
まとめ
このようなおりものの変化に気づくには、日頃から自分のおりものの変化に敏感になり、自分のおりものの様子について知っておくことが必要です。
例えば、月経直前は少し普段よりおりものの量が増え白っぽくなり臭いも増しますが、その程度は人によって異なります。感染症の可能性が頭によぎると、心配になって仕方がないものです。おりもので分かる、体からのサインに目を向けてみましょう。