40代~50代の女性で、のぼせ、動悸、頭痛、めまい、イライラ感など、体調が優れなかったり、精神が不安定になったりする方がいらっしゃいます。これは珍しいことではなく、閉経の前後に見られる更年期の症状かもしれません。
今回は更年期障害の原因やその症状について解説していきたいと思います。

目次

更年期障害とは

そもそも更年期とは、閉経の前後10年間くらいの時期を指します。日本人の平均閉経年齢はおよそ50歳といわれるため、個人差はありますがおよそ45歳~55歳が更年期と呼ばれています。

この時期は卵巣が生殖の使命を終えてホルモンの分泌が低下していく時期でもあるため、様々な症状がみられます。このように、更年期に現れる特定の病気によるものではない心身の不調を更年期症状といい、中でも症状が重く日常生活に支障が出るものを更年期障害と呼びます。

どうして更年期障害になるの?その原因は?

身体的要因

主な要因は女性ホルモンであるエストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌低下です。

エストロゲンは8~9歳頃から卵巣で分泌され、その分泌量は30代半ばにピークを迎えます。その後、更年期にさしかかり卵巣機能が低下すると同時に、エストロゲン量も徐々に減っていってしまいます。

分泌低下を解消しようと脳はさらに「分泌」を指令しますが、やはりエストロゲンは分泌されず、脳の指令と卵巣の応答のバランスがとれなくなり脳が混乱をきたします。

この混乱が自律神経にも伝わることで、様々な不調が起きてしまうのです。

精神的要因

更年期は子どもの自立による母親という役割の喪失感と疎外感、夫婦だけの生活による夫との問題の顕在化、親の介護による心身の過労など、様々な環境や心の変化が重なる時期でもあります。また、身体や環境の変化は自身の老いを実感する引き金にもなります。

こういった問題は心理的ストレスとなって、心身の不調をきたす原因になるのです。

このように、更年期障害はホルモンの低下や加齢などの身体的因子とストレスや環境などの社会的・環境的あるいは文化的な因子と女性の心理的・性格的因子が複雑に絡み合って発症すると考えられています。

どんな症状が出るの?

なんだろうシマウマ-写真

更年期障害の症状は多岐に渡りますが、最も典型的な症状は、ホットフラッシュと呼ばれるのぼせ、ほてり、発汗といった血管運動神経系の症状です。

ホットフラッシュは頭が重いような感覚から始まり、その後上半身が熱くなり、汗をかいたりのぼせたりします。その頻度や持続期間、程度は人によって異なり、発作もちょっとしたきっかけで起こり、期間もまちまちでいつ起こるか分かりません。しかし大抵の場合、間隔は徐々に長くなり、発作の持続時間も短くなっていきます。

また、その他以下の症状がみられます。

更年期障害の症状

血管運動神経系 ほてり、のぼせ、発汗、動悸、頻脈、手足の冷え
知覚系

運動器系

しびれ、腰痛・背部痛、肩こり、関節痛

知覚鈍麻、知覚過敏、筋無力症状

精神神経系 頭痛、めまい耳鳴り、不眠、不安 憂鬱感、恐怖感

神経質、物忘れ、判断力低下、イライラ、疲れやすい

消化器系 悪心、嘔吐、喉がつかえる感じ

食欲不振、便秘、腹部膨満感

外分泌系 口腔や外陰部の乾燥感、唾液分泌亢進
泌尿器系

生殖器系

頻尿、排尿痛、排尿困難、残尿感尿失禁

不正出血性交痛、外陰部のかゆみ

その他 むくみ、皮膚の衰え、かゆみ、髪の毛が薄くなる

肥満、やせ、目が乾いた感じ

出典:第六版 家庭の医学を元にいしゃまち編集部作成

最近よく聞く若年性更年期障害って?

最近、30代~40代半ばの女性でも、生理不順になったり月経がなくなったりしてホルモンバランスが崩れる人が増加しています。これはストレスや無理なダイエット、生活習慣の乱れなどにより、若いうちから次第に卵巣機能が低下してしまったことが原因です。

若年性更年期障害という呼び方は医学用語ではなく、医学的には卵巣機能不全と言い、ほてりやめまい、イライラするなど更年期障害と似た症状があらわれます。

また、早いうちから卵巣機能が低下している人は、更年期を迎えた時の症状も他の人よりひどくなることがあります。そのため、日頃からストレスを溜めず、規則正しい生活を送るようにすることが大切なのです。

まとめ

更年期障害は多くの要因が重なり合って起こるものであり、その症状や程度も人によって様々です。そのため「更年期のせいか調子が悪いな」と感じたら一度医療機関を受診してみましょう。その人に合った治療を行ってくれるはずです。また、更年期障害と思っていても、他の病気が原因の場合もあります。